イエス・キリストの神性と人性

- ピリピ2:6~7-

[インマヌエル 上巻.2-07]

 

[ピリピ2:6~7] 6 キリストは御姿であられるなのにのありてることができないとはえないで7 自分にしてえる姿をとり人間じようになられたのです。」

 

++ 聖書聖子であるイエス・キリストが本質的なるであることを証言している(マルコ福音書5:2ヨハネ福音書1:18使徒行伝13:33コロサイ1:16ヘブライ1:13)したがって人間としてまれたイエス・キリストはとしての人格属性権威っていることをじなければならない(ヨハネ福音書14:14ルカ福音書24:51使徒行伝7:59ヘブライ1:6)

 

1. イエス・キリストの神性

 

(1) イエス・キリストのいにれる神性

自分からわれた(マタイ福音書1:21) 

マリヤはみますそのをイエスとつけなさいこのこそ自分をそのからってくださるです。」 (マタイ福音書1:21)

病気死者かした(マタイ福音書11:1~6)

盲人なえがらい病人がきよめられつんぼのこえ死人しいには福音えられているのです。」 (マタイ福音書11:5)

奇跡自然支配された(マタイ福音書14:25-33, 8:26-27)

すると夜中三時ごろイエスはいてらのところにかれた。」 (マタイ福音書14:25)

悪霊病人された(マタイ福音書8:16~17)

夕方になると々は悪霊につかれたぜいみもとにれてそこでイエスはみことばをもってどもをまた病気々をみなおしになった。」 (マタイ福音書8:16)

である聖霊たちにってくださった(ヨハネ福音書14:16)

わたしはにおいしますそうすればはもうひとりのをあなたがたにおえになりますそのがいつまでもあなたがたとともにおられるためにです。」 (ヨハネ福音書14:16)

 

(2) その御名れる神性

られたものの根源である(黙示録3:14)

御姿であられる(ピリピ2:6)

(ヨハネ福音書1:14)

インマヌエル (イザヤ7:14)

栄光(第一コリント2:8)

すべての(使徒行伝10:36)

(使徒行伝3:15)

御霊(第一コリント10:4)

 

2. イエス・キリストの人性

 

(1) イエス・キリストの人性証拠

処女からまれた(ルカ福音書1:31)

なさいあなたはみごもってみますをイエスとつけなさい。」 (ルカ福音書1:31)

人間姿われた(ピリピ2:7~8)

7 自分にしてえる姿をとり人間じようになられたのです8 キリストはとしての性質をもってわれ自分しくしにまで十字架にまでもわれたのです。」 (ピリピ2:7~8)

人間的本能情緒たれた(ヘブライ5:7)

キリストはとしてこのにおられたとき自分からうことのできるかってきなとをもってりといをささげそしてその敬虔のゆえにれられました。」 (ヘブライ5:7)

この大工仕事をされた(マルコ福音書6:3)

この大工ではありませんかマリヤのヤコブヨセユダシモンの兄弟ではありませんかそのたちもたちとここにんでいるではありませんか。」こうしてらはイエスにつまずいた。」 (マルコ福音書6:3)

試練肉体苦難けられた(ヘブライ2:18)

自身みをけてしまれたのでみられているたちをけることがおできになるのです。」 (ヘブライ2:18)

 

(2) その御名れた人格

ナザレのイエス (マタイ福音書2:23マルコ福音書1:24)

人子 (ルカ福音書9:10)

子孫 (創世記3:15)

ダビデの子孫 (マタイ福音書22:42)

預言者 (使徒行伝7:37)

 

++ ウェストミンスター大教理問答書[38-40]

* 38. 仲保者なぜでなくてはならなかったのか

: 仲保者人間本性無限りとらぬようにぐため自身苦難服従執成しを価値あり効果あるものとするためまた正義満足させ好意獲得特選いとりらにみたまをらのすべての征服らを永遠いにくためにでなくてはならなかったのである

 

* 39. 仲保者なぜでなくてはならなかったのか

: 仲保者わたしたちの本性向上させわたしたちのために人間性において律法への服従をなしとげしみを執成しをなしわたしたちのさをいやるためにまたわたしたちがたる身分けられめられはばかることなくみのみづくためにでなくてはならなかったのである

 

* 40. 仲保者なぜ一人格においてでもでもなければならなかったのか

: 和解させる仲保者それぞれの性質固有のわざが全人格のわざとしてわたしたちのためにれられまたわたしたちからよりまれるためにでもでもありしかも一人格においてそうでなければならなかったのである