信仰られるでしょうか

- ルカ福音書18:-8 -

シャローム宣教会 


[ルカ福音書18:1-8]1 いつでもるべきであり失望してはならないことをえるためにイエスはらにたとえをされた2あるれずともわない裁判官がいた3 そのひとりのやもめがいたがのところにやってては、『相手をさばいてってください。』っていた4 しばらくはわないでいたがにはひそかにれずともわないが5 どうもこのやもめはうるさくてしかたがないからこののために裁判をしてやることにしようでないとひっきりなしにやっててうるさくてしかたがない。』った。」6 われた。「不正裁判官っていることをきなさい7 まして夜昼神めている選民のためにさばきをつけないでいつまでもそのことをっておかれることがあるでしょうか8 あなたがたにいますがすみやかにらのためにしいさばきをしてくださいますしかしたときはたして地上信仰られるでしょうか

 

*******

+ 本文1いつでもるべきであり失望してはならないことをえるためにイエスはらにたとえをされた。」とあります一見この1だけでこれからられる内容結論がすでにされているかのようにわれがちですしかしこれからられるについての一般的えではありませんそれゆえたとえ強調点をしっかりとえる必要があるのです

本文ルカ福音書17:20からいていますつまり、「はいつるのかという質問してイエスのえはめられるようにしてるのではありません。」でしたこのことと18のたとえはつながっているのです

 

1. 悪徳裁判官のたとえがしていること

 

(1) 本文25不正裁判官のたとえです

+れずともわない裁判官とはなんとひどい悪徳裁判官でしょうかその裁判官があるひとりのやもめの執拗要請によって心動かされうるさくて仕方がないから、「こののために裁判をしてやることにしよういますたしてどんな裁判われたのかそれについては言及されていませんやもめの要請裁判してやることにしようとったことが重要なのですですからイエスは不正裁判官っていることをきなさいわれたのです(6)

 

(2) イエスがるたとえにはつの強調点があります

+ 不正裁判官でさえそうであるのに、「まして夜昼神めている選民のためにさばきをつけないでいつまでもそのことをっておかれることがあるでしょうか。‥すみやかにらのためにしいさばきをしてくださいます。」とイエスはっています

 

文法的視点から7ると逐語的にはしかし・・のためにさばきをつけないでという部分には、「ウー」οメー」μή という否定わすつの語彙ねられていてそのする意味するポイエオー」ποιέω接続詞+アオリストがびついていますこれは否定表現しますつまりさばきをつけないことはして(絶対)ないという表現ですむしろすみやかに(猶予することなく)しいさばきをするということが強調されているのです

 

すみやかにされたギリシアタクース(ταχς)、「からずからずすぐにという意味ですあるいはのご計画では絶妙なタイミングなのだといますがそのようにじない々にとっては盗人のようにるとえますじるにとってもはこのすぐにということばはたちにとってわしとなることがあるのです

 

+ 使徒ペテロは、「一日千年のようであり千年一日のようです(ペテロ3:8)べていますこれが世界単位ですですからすみやかにわれても人間時間感覚ではなく感覚理解しなければなりません

すみやかにとは、「のご計画における絶妙なタイミングでしかもそれはしもいがなくなされること理解すればたちはその絶妙のタイミングにいつもたちの時計わせていることが必要となります

 

2. 懸念

 

(1) イエスは弟子たちにったたとえの意味するところをった自身懸念していることをえました

+ それが8節後半のことば、「しかしたときはたして地上信仰られるでしょうか。」です

ここには反意接続詞としてのしかし(プレーン」πλήν)また、「はたして・・られるでしょうか。」されていますが主語三人称単数ですつまり意味しますさらに否定えを期待する疑問小辞アラραがついているので、「つけるだろうか(いやつけることはない)というニュアンスです。「アラρα新約3のみ使われています(使徒8:30ガラテヤ2:17)

 

(2) 8しく理解するためにもうひとつ、「信仰ということばに冠詞がついていることです

+ 英語ですとthe faithされますつまりその信仰という意味です漠然とした信仰ではなく、「その信仰ですその場合そのとはしているといえばそのにある選民のためにさばきをつけないということはしてないという信仰ですただし残念なことにその信仰たしてられるだろうか(いやつけられない)という懸念表明されていますそれが本文18:1につながるのです

 

3. 再度イエスがたとえをされた真意

 

結論的には本文18:1いつでもるべきであり失望してはならないことをえるためにイエスはたとえをされた。」というみことばにかれますが8その信仰るだろうか(られない)という懸念づいてられたことばだとえます

 

、「失望(落胆失意)してはならないいずれも未完了形動詞ですつまり、「けること、「失望(落胆失意)けてはならないという意味ですこのことをえるためにイエスは弟子たちにたとえをったのです正確には未完了形けたのですイエスの熱意がひしひしとわってきます

 

https://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?