御霊によって祈る (前篇)

- エペソ6:11~18 -

シャローム宣教会 


[エペソ6:18] すべてのりといをいてどんなときにも御霊によってりなさいそのためにはえずをさましていてすべての聖徒のために忍耐りをくしまたりなさい。」

 

****

 

+ パウロが最後武器です。「御霊とはのみことばのことでしたが今回御霊によるですそのりとはどんなりなのでしょうかいろいろなりがあるといますりの種類としては感謝賛美⽩、とりなしといったりのとしては、⼝しかもしくりもあれば沈黙りもありますしかしここではそうした種類とかではなくまたある課題のためのりというのでもなくただとのしいわりとしてのりをえたいといます

 

+ パウロのエペソ⽅、説得論法によれば重要なことは最後にくるということですエペソ6:10 わりにいますこれは順番として最後っておきますといったではありませんとして ー 当時建物参照 全体のすべてがしっかりと意味ってくるーそんな位置づけをっているものが最後にくるのですとすれば武具場合には、「御霊によるこそがすべての武具えるものなのではないかとえます

 

1. 特権としてのりの系譜

 

+ りはによってられたしかできないものです被造物には絶対にできませんがどんなに進化したとしてもったりすることはできませんりはえた特権ですしかしすべてのりというとのわりをしてきたわけではありませんその系譜てみましょう

 

(1) カインの系譜

+ カインの系譜ることをせず、⼈威圧するによって都市いていく系譜です殺戮復讐による歴史をたどります

 

(2) セツの系譜

+ カインの系譜とは、⼈もろさをめつつってきようとする系譜ですりの活化実現する系譜とともにきる系譜ですセツはエノシュがまれたとき、「そのとき、⼈々は御名によってることをはじめた(創世記4:26)とありますこれをぜずることもしない不敬虔れとじて敬虔れとがはっきりとかれていくのですエノクにっては特別とともにんだしています

[創世記5:22] エノクはメトシェラをんで三百年とともにんだそして⼦、たちをんだ。」

[創世記5:23] エノクの⼀⽣三百六五年であった。」

[創世記5:24] エノクはとともにんだられたのではいなくなった。」

 

+ エノクの365メトシェラがまれたのは65それからとともにみはじめました300年間ですったということばこそありませんがセツが御名によってめたその系譜はそのがれエノクにっては特別とともにんだとあるのですりの系譜それが活化されライフスタイルとしてがれエノクはその模範となったということが、「とともにんだという内実です

 

+ とともにとは常習的にすることを意味しますつまりひとつのライフスタイル意味します。⽣きているとの親密わりを継続するそれをりのいますエノクはその模範者なのですエノクはいわゆるきな事業はしませんでしたしかしとともにむということとのわりをしみとしりを活化するという事業ないそれをうしたのですその祝福結果不思議でしたなぜなら、「られたのではいなくなった。」されているからです

 

+ しくわるというりの活化そのものがからるならば、⼤事業なのですこのではそれはたいしたことではないとわれるかもしれませんしかしりの系譜れにあるにとっては歴史えてつことなのですたちのによるびもりというすばらしいみの事業をなすようにいてくださったとじます

 

+ りののことばでうならイェシュアがわれるわたしにとどまりなさいだとえるでしょうイェシュアはとしてこのまれてからも、「にいるわれました(ルカ福音書2:49)

そのことを両親であったヨセフとマリヤはかりませんでしたなぜならのところにとどまるみは(あるいは御霊)けなしにはできないからですそのわりのにとどまりけることができるのは御霊けがあったからだとじますですから、「御霊によってという表現にかなっているわけですたちも御霊けをしてのうちにとどまっておられたようにたちものうちにとどまらなければ聖歌のようにしきりようことはできないのではないかといます

ちなみに、「とどまることをヘブルでは「⽴という意味しますおそらくそれは本来位置つことをしているとわれます

 

2. りの領域

 

+ 詩篇たちのきた関係のテキストでありそれをにして聖書全体いをせながらをよりよりしくるための瞑想のための⼿きですキリスト歴史においては詩篇瞑想歴史があり修道院では聖務として必須のものでした知性的瞑想から黙想(沈黙)そして観想世界それはもうではなく五感のすべてをしてわう世界ですにあるがともに詩篇瞑想かちうならよりかな永遠のいのちの世界かれてくるとじます

 

+ りの世界には、⼝瞑想黙想観想りの領域がありますこのつの領域相補性関係にありますひとりのつの領域同時存在しているのですのことばについて知性的理解ができなくても感性世界経験できますことばによるりが⼿にできずその表現幼稚であったとしてもわいすることができるのですじる領域それは観想りの領域なのです

 

+ 瞑想りはについてあるいはのことばを知性をもって思索しながらわりをする領域ですこの領域かにするためには⽇、たちがをするようにまた幼児をしっかりとみながら栄養ってしていくようにどもであるたちものみことばをえずける訓練必要です

 

+ 黙想りは瞑想領域にあるものを沈黙熟成させる領域です味噌醤油あるいはぶどうなどはれられてじっくりとかせ熟成させることでられるものですかせればかせるほど熟成度くなり良質のものが出来上がりますのみことばの知性的蓄積かな沈黙熟成されていきます芸術家たちはひとたびえられた感動ぐにはかちうことはしませんらはその感動熟成させあるひとつの表象となるまで沈黙するのですこの黙想領域ですそれはとの沈黙わりですことばにして表現する必要はありません。⾃からやがててくるのをつのですそれは章化されたものであったり賛美としてわれるものであったりするかもしれません

 

+ 観想りの領域感覚領域ですじる世界ですたとえば、「じます。」「⼿かれているのをじます。」「しい御声こえます。」「御顔(スマイル)えます。」「ここには臨在りがします。」「のみことばはおいしくじられます。」・・・このような表現霊的五感(視覚聴覚味覚触覚臭覚)わっているのですこの観想領域敏感ある意味直感型(ヨハネ・タイプ)われるかもしれませんあるいは瞑想領域ことばで説明しないとがすまない論理型(パウロ・タイプ)われるかもしれませんたちのにはそのえられていますただそのうだけなのです認識する領域いがあったとしてもそれらの相補性たちはにしていくべきです。⼝瞑想黙想そして観想そのいずれもが詩篇まれているのです

 

3. 瞑想することの

 

(1) 知性による熟考訓練

+ 瞑想りにおいて知性部分がとても段階です瞑想から黙想そして観想んでいく瞑想段階でひとりよがりなをしてしまうとあとがですできるだけみことばのしい概念意味合いを理解しようとめることが瞑想段階ですその段階安易してしまうとただは・・・のようにじますわってしまいます

 

+ 瞑想にはみことばを(聖書全体把握々のみことばの意味めて)ぶという時間をかけた訓練必要ですその訓練涯続きますこのためにずしも神学校必要はありませんができればみことばの瞑想をしているにするのが早道です

 

+ スポーツ⼿がたゆまず練習して訓練技術経験むように詩篇瞑想もそれとじくさを必要とします瞑想とはけてのみことばをたちにまれるをするために知性をもって熟考することを意味しますゆっくりと時間をかけて世界きるびをわう世界それはれないほどをもたらすこととじますそのためには現代多忙さと喧騒そしてまぐれなにあってする時間意識改⾰、⽣活改ーがめられます

 

(2) ること

+ 詩篇瞑想をよりることでありきる知恵模索することです旧約時代々がからのによってをどのようにけとめ体験したのかをることはたちにましをもたらしてくれるのですりがかれないようにえるときたちはへの不信失望らないよう警戒しなければなりません

 

+ 詩篇22わうならばこうした現実にぶつかったがいることをります

わがわがどうしてをおてになったのですか

れてをおいにならないのですかのうめきのことばにも

わがびますしかしあなたはおえになりません

っていられません

けれどもあなたはであられイスラエルの賛美まいとしておられます

たちの先祖あなたに信頼しましたらは信頼あなたはらをされました

らはあなたにらはされました

らはあなたに信頼らはませんでした

 

= この詩篇作者りにおいてつの困難えたようです

ってもをそばにじることができなかったこと

苦悩からされなかったこと

けてもじなかったこと

しかしりにおけるこのような経験歴史においてめてじたものではないということにがつきます。「たちの先祖あなたに信頼しましたらは信頼あなたはらをされましたらはあなたにらはされましたらはあなたに信頼らはませんでした。」

 

= あらゆる時代先祖たちがしたりはであるというあかしの蓄積ったのですそれゆえくも失敗幾世代経験無視してえることはかであるという結論ったのですそしてすべてのにとってりはどのような意味っているのかをえたりにおける問題おそらく⾃⾝にあるのであってりそのものにあるのではないことにがつくのですそこではできることならばりの意味らかにしようと同章 2122 において、「 ・・あなたは

えてくださいます御名兄弟たちに会衆あなたを賛美しましょう。」いをてていますここにおいてこの詩編きから賛美転換するのです

 

+ このことばのりのかさがしされているようにいますサタンはこのようなとのしくわるりがいですそれゆえたちがりのげようとするならばサタンの策略られていくとじますサタンにわれてもばれるみましょうともに!!

 

https://meigata-bokushin.secret.jp/swfu/d/auto_FWflhs.pdf