イエスを礼拝する弟子たち
- マタイ福音書28:16-20 -
シャローム宣教会
[マタイ福音書28:16-20] 「16 しかし、十一人の弟子たちは、ガリラヤに行って、イエスの指示された山に登った。17 そして、イエスにお会いしたとき、彼らは礼拝した。しかし、ある者は疑った。18 イエスは近づいて来て、彼らにこう言われた。「わたしには天においても、地においても、いっさいの権威が与えられています。19 それゆえ、あなたがたは行って、あらゆる国の人々を弟子としなさい。そして、父、子、聖霊の御名によってバプテスマを授け、20 また、わたしがあなたがたに命じておいたすべてのことを守るように、彼らを教えなさい。見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたがたとともにいます。」
................
+ マタイ福音書28:16-20、マルコ福音書16:20、ルカ福音書24:52-53
1. イエスは神であるとの告白
イエスの弟子たちは、イエスがよみがえられて、トマスの「わが主、わが神」の告白に代表されるように、イエスが神であることをはっきりと示されました。これまで弟子たちがイエスを神として礼拝することは一度もありませんでした。ユダヤ人にとって礼拝する対象は神だけでした。ですから、イエスが神であるという信仰告白と礼拝したことはきわめて重要です。
マタイでは、ガリラヤで弟子11人が(ここでみなそろっています)、イエスの指示された山に登り、そこで、彼らはイエスを礼拝していますが(28:17)、マルコでは礼拝の直接的表現はありません。ルカはイエスがベタニヤで昇天された後に「エルサレムに戻り、その神殿(宮)で神をほめたたえていた」(24:22)と記されていますが、イエスを礼拝したことの間接的表現とも受け取ることができます。マタイが記しているように、イエスが神でなければイエスを礼拝することは偶像礼拝となります。ですから、イエスを礼拝することはイエスを神と信じて認めたことを証しています。しかし、11人の弟子の中にはまだそのことを疑う者もいたことをマタイは正直に記しています。疑い深いトマスがイエスを「私の神」と告白したことは実に奇蹟的なことだったのです。
さて、今回のレントの最後の瞑想において、イエスが主としてだけでなく、神として礼拝されることが重要です。イエスを礼拝することはイエスを遣わされた御父を礼拝することと同義です。なぜなら、御子イエスと御父とは一つだからです(ヨハネ10:30)。
ヘブル書によれば、「御子は神の栄光の輝き、また神の本質の完全な現われ」として記されています。「完全な現われ」(※)ということばは、新約聖書でここにしか出てきません。普通、どんな人間の肖像でも、描かれたものとその人物とは別物ですから、「完全な現われ」とは言えません。しかし、ここでの「完全な現われ」とは、御子イエスが神とまったく等しいという意味で使われています。御子イエスを見るなら神の本質を見たことになります。かつて、イエスは弟子のピリポに「わたしを見た者は父を見たのです」(ヨハネ14:9)と言いました。この「わたし」とは地上の御子イエスですが、トマスの「私の主、私の神」とは復活されたイエスのことを指しています。復活前も復活後もいずれもイエスは「神」であられました。それゆえに、礼拝するに価する方なのです。
2. 御子に口づけせよ
詩篇2:12には「御子に口づけせよ。主が怒り、あまえたちが道で滅びないために。」とあります。これは古代においては、戦争で敗れた国の王が、勝った国の王の前にひれ伏してその王の足に口づけすることが求められました。この口づけは「忠誠の誓い」を表わすものでしたが、それは同時に礼拝の行為を表わす表現でもあったのです。
弟子たちが復活を通して啓示された目的は、イエスが神であるという事実でした。この事実をもって、レントの瞑想を終えることはまことにふさわしいことだと思います。イエスこそ主の主、王の王であり、祝福に満ちた唯一の主権者です。この神であるお方と出会うことができたことは、私の生涯における唯一の光栄であり、そして永遠の祝福です。どんなに感謝しても感謝しきれません。ハレルヤ
http://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?