トマス復活のイエスに出会

- ヨハネ福音書20:24-29 -

シャローム宣教会

 

[ヨハネ福音書20:24-29] 24 十二弟子のひとりでデドモとばれるトマスはイエスがられたときにらといっしょにいなかった25 それでほかの弟子たちがたちは。」ったしかしトマスはらにそののところにまたをそのわきにれてみなければしてじません。」った26 八日後弟子たちはまた室内におりトマスもらといっしょにいたじられていたがイエスがらのって平安があなたがたにあるように。」われた27 それからトマスにわれた。「あなたのをここにつけてわたしのなさいばしてわたしのわきにれなさいじないにならないでじるになりなさい。」28 トマスはえてイエスにった。「。」29 イエスはわれた。「あなたはわたしをたからじたのですかずにじるいです。」」

.........................

 

+ ヨハネ福音書20:24-29

 

復活されたイエスが40日間地上にとどまられたその第一義目的復活事実弟子たちに確信させるためでしたしかしらは容易にはれませんでした

 

1. よみがえられたイエスをたちのうことをじなかった使徒たち

 

弟子一人トマスは弟子たちからイエスがよみがえられたことをかされてもじようとしませんでしたこのことはトマスだけがめられることではありませんマルコ16:14ではイエスはその11食卓についているところにわれてらの不信仰とかたくななをおめになったそれはらかよみがえられたイエスをたちのうことをじなかったからである。」されていますイエスはマグダラのマリヤに最初われ彼女して使徒たちにしたのですがらは(たち)信用しなかったのですそのことがここでイエスからめられています

 

それほどに復活事実じがたいことなのですしかし使徒たちはイエスの復活証人とならなければなりませんでしたからイエスはすべての使徒たちにご自身わす必要がありました

 

2. トマスにするイエスの顕現とトマスの信仰告白

 

トマスも使徒同様よみがえられたイエスをたちのうことをじなかったひとりですしかも場合自分立場じくする10使徒たち全員イエスを復活されたことを証言しているにもかかわらずです相当いとわれてもありませんなぜなら、「そののところにまたをそのわきにれてみなければしてじません。」(ヨハネ20:25)

 

そんなトマスのもとにもイエスはわれて、「あなたのをここにつけてわたしのなさいばしてわたしのわき()れなさいじないにならないでじるとなりなさい。」とイエスはわれましたこのことから最高信仰告白であるという言葉からたのでした

とはイエスこそ従順をもって服従すべき絶対主権者としてのでありであることをめる告白です

 

3. 信仰本質ずにじること

 

イエスはトマスにあなたはわたしをたからじたのですかずにじるいです。」われました信仰本質ずしてじることですトマスへのイエスの顕現目的はここにあるとじます

 

今日きるたちはイエス・キリストをじるたちをしてイエスをじていますつまりずしてじているわけですよみがえりのイエスの証人である使徒たちがした聖書じていますイエスが復活されてから昇天されるまでの40日間にイエスと出会ったたち以外のキリストはみなイエスをにしてはいませんしかしイエスがよみがえられたことをいてじているのです

 

使徒ペテロはその手紙第一1:8でこうっています。「あなたがたはイエス・キリストをたことはないけれどもしておりいまてはいないけれどもじておりことばにくすことのできないえにちたびにおどっています。」―イエスをながらもなんども失敗したペテロが一度たことがないのにイエスをしていることにいているのです

ずしてじる信仰本質ヘブルへの手紙著者111のように定義しています

 

信仰んでいるがらを保証えないものを確信させるものです。」(新改訳)

信仰んでいる事柄確信えない事実確認することです。」(新共同訳)

ここに言葉されているんでいる事柄とはいったいでしょうかたちがそれぞれ自分勝手んでいることでしょうか。「こうしたいあれしたいこれがほしいあれがほしいこうであったらいいのに・・というのことでしょうかこれが信仰定義だとすれば、「いわしの信心となんらわりませんそれは聖書のいう信仰ではなくたちの自分勝手利己的願望です信仰とは自分味方れてけのもとにきな事業をするということでもありませんここでいうんでいる事柄とは、「えないもの(事実)確信(確認)させるものですここは同義的並行法されています

 

アブラハムの場合にそってここを解釈するならばここでいうんでいる事柄とはがアブラハムにしてられた約束意味しますなぜならアブラハムはられた約束じてみをいたわけですから約束こそがアブラハムにとってのんでいる事柄ということになりますそしてユダヤ修辞法である同義的並行えば、「んでいる事柄えないものとは同義ですつまりそれはにあるもの」、あるいは永遠事柄ということになりますずしもアブラハムの生涯その一代実現されるような事柄ではないものです

 

たちのんでいる事柄とは大方えるものですつまり自分生活あるいは人生実現されるような事柄えてしまいますしかし使徒パウロはいました。「たちはえるものにではなくえないものにこそめますえる一時的でありえないものはいつまでもくからです。」(コリント418)

 

ヘブル手紙作者信仰とはえない永遠事柄保証させ確信させるそれが信仰だと定義しているのですそのような意味において信仰アブラハムがげられているのです。「ずしてじる信仰」-これこそめておられる信仰でありその信仰きるようにたちもかれています

 

http://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?