五千人給食奇蹟

- ヨハネ福音書6:1-15 -

シャローム宣教会 


[ヨハネ福音書6:1-15]1 そのイエスはガリラヤのすなわちテベリヤのこうかれた2 ぜいのれがイエスにつきっていたそれはイエスが病人たちになさっていたしるしをたからである3 イエスは弟子たちとともにそこにすわられた4 さてユダヤりである過越間近になっていた5 イエスはげてぜいのれがご自分のほうにるのをピリポにわれた。「どこからパンをってこの々にべさせようか。」6 もっともイエスはピリポをためしてこうわれたのであったイエスは自分ではしようとしていることをっておられたからである7 ピリポはイエスにえた。「めいめいがしずつるにしても二百デナリのパンではりません。」 8 弟子のひとりシモン・ペテロの兄弟アンデレがイエスにった9 ここに少年大麦のパンをつとさい二匹持っていますしかしこんなにぜいの々ではそれがになりましょう。」 10 イエスはわれた。「々をすわらせなさい。」その場所にはかったそこでたちはすわったそのはおよそ五千人であった11 そこでイエスはパンを感謝をささげてからすわっている々にけてやられたまたさいじようにしてらにほしいだけけられた12 そしてらが十分食べたとき弟子たちにわれた。「ったパンれをつもむだにてないようにめなさい。」13 らはめてみたすると大麦のパンつからたパンれを々がべたうえなおったもので十二のかごがいっぱいになった14 々はイエスのなさったしるしを、「まことにこのこそられるはずの預言者った15 そこでイエスは々が自分とするためにむりやりにれてこうとしているのをってただひとりまた退かれた

.........................

 

本文、「五千人給食奇跡われている出来事されているところですヨハネの福音書においては、<第四番目のしるしです新約聖書つの福音書にはイエスがなされたくの奇跡されておりますがつの福音書がこぞって共通して記録している奇跡はこの五千人給食奇跡ただつです

 

. イエスのちテスト

 

ちテストというのがあります予告もなくテストすることですだいだいそんなことをする先生生徒われること間違いなしですが教育上ある目的をもってするなら必要なことでもありますなぜなら生徒本当実力かるからです

今回聖書箇所イエスの弟子するちテストがられますこれまでヨハネの福音書にしるしとしてされた出来事して弟子たちがどの程度学んだかをイエスはそうとされたのです

 

イエスはげてぜいのれがご自分のほうにるのをピリポにわれた。『どこからパンをってこの々にべさせようか。』」なぜイエスがこんな質問をされたのかといえば次節(6)にその意図されていますつまりこのイエスの質問弟子のピリポをためしてられたことばだと説明されていますイエスはすでにどうするかをめておられたのですが・・

ためすというのは意地じがしますしかしイエスはここで自分弟子にチャレンジをしておられるのですこのことばはピリポのみならず弟子たち全員するチャレンジだったとわれます今回箇所つのしるし丁度真たる位置にありますがこれまでの大切事柄れてています

 

2. ピリポとアンデレの反応

 

ところでここで注目したいのは弟子のピリポとアンデレの応答です

 

(1) ピリポの反応

めいめいがしずつるにしても二百デナリのパンではりません。」

 

二百デナリのパンとはどういうことでしょう当時、1デナリは生活費でしたですから二百デナリといえば二百日分生活費ですピリポがなぜここで二百デナリという数字したのかはわかりませんつの目安としてなのかもしれませんいずれにしてもこんな大勢では(五千人というのは男性だけですどもをれるならば12万人くらいとえてよい)二百日分賃金でパンをってもりないでしょうとったのです算盤(電卓)をはじいてそれをもとにして物事判断するような非常現実的をするタイプのひとりとえますするに、「どんなことをしたってこれだけの々にパンをえることは不可能です。」えたわけです

 

(2) アンデレ

このやりとりをそばでいていた弟子一人アンデレはイエスにこういました9。「ここに少年大麦のパンをつとさい二匹持っていますしかしこんなにぜいの々ではそれがになりましょう。」

 

アンデレは大麦のパンつとさい魚二匹っている少年つけましたパンとっても今日たちがべているふっくらとしたパンのイメージとはうものですパンは粗末なクラッカーのようなものでしたにしたものですアンデレはそれがになりましょうですったのです

イエスのどこからパンをってきてこの々にべさせようかというチャレンジにしてこの二人弟子がたどりついた結論五千人々をべさせるのはどうしたって無理不可能だというものでした

 

3. 々をすわらせなさい」、「それをここにってきなさい

 

そこでイエスはどうしたでしょうイエスは弟子たちに々をすわらせなさい。」じました(10)。「という動詞アナピプトー食事をするためにるという意味ですつまりという意味ではなくこれからイエスが々に食事えるという意味われたのですマタイの福音書では、「それをここにってきなさいとイエスがったことをしています。「それとは少年っていたつのパンと二匹のことです。「つのパンと二匹をイエスのしたからといってだとっているわけですから、「々をらせなさいというイエスの指示には弟子たちは内心戸惑ったのではないかといますしかしイエスのわれることにを弟子たちはいました

 

イエスは2のカナの婚礼、「ぶどうがなくなったという現実をぶどうえられるという奇跡をなさいましたがそのときも手伝いのたちにがめにたしなさい(いっぱいにしなさい)われましたそのイエスのことばにしてらはがめをまでいっぱいにしたとありますそれを世話役のところにもってきなさいということばにもらがったとき宴会世話役にしたのは芳醇なぶどうでしたこのとき手伝いのたちがぶどうがないとっているのにがめにたしてなんになるえてわなかったとしたら宴会いぶどうすことはできなかったはずです

 

4章後半にある王室役人けている息子のためにけほしいというがありました父親はイエスのところへって、「自分息子をなんとかいやしてほしい自分どもがなないうちにてください。」懇願しましたそのときイエスはなんとわれたでしょうか。「ってきなさいあなたの息子っています。」(あなたの息子きます) 

このことばをいた父親イエスのわれたことばをじて帰途につきますしかしおそらくでは心配がずっとあったといますもしっていなかったらやはりイエスをなんとしても自分までれてくるべきだったとっていたにいありませんしかしはイエスのことばをいてじようとしました結果イエスのったことばと同時刻息子はいやされていたのです

 

ヨハネの38年間せっていた場合にも、「なおりたいか気持ちをこし、「きてげてきなさいとイエスはわれましたこのことばをいてじたときがる勇気実際くことができたのです

 

カナの婚礼にしても自分息子けている役人にしても38年間病人にしてもイエスはことばをげかけていますそのときイエスのげかけられたことばをいてじたとき奇跡こっているのですこの非常重要です

ぶどうがありません」「息子にそうです」「だれもれてくれるがいません。」・・・・これはえる世界現実ですこの現実してイエスのられた解決方法ことばですのことばをえることです世界支配されている々はえる方法解決してほしいといます役人息子をいやしてほしい。」38年間病人、「だれもれてくれるものがいないだれれてくれるがいるならるのにしかしイエスはそのようには解決されませんただことばをえたことでした。「っていきなさいあなたの息子きるのです」、「きてげてきなさいということばですイエスのことばは御父のことばでありのことばです。「あれってができたそんなある創造的をもったことばなのです

 

ヨハネ6のイエスのチャレンジは弟子たちが本当いてじるとして成長しているかどうかそのためのちテストでしたたしてこのテストにらは合格したのでしょうか

はじめらは世界判断しました

6:7 ピリポはイエスにえた。「めいめいがしずつるにしても二百デナリのパンではりません。」

6:8 弟子のひとりシモン・ペテロの兄弟アンデレがイエスにった

6:9 ここに少年大麦のパンをつとさい二匹持っていますしかしこんなにぜいの々ではそれがになりましょう。」

 

これらは世界での判断ですしかしイエスはらを世界へとかれます。「あなたの息子きるのだ」、

きてをあげてきなさい」、ここでもイエスは、「々をすわらせなさい。」挑戦したのです信仰世界いて世界理性ではえられない世界へのチァレンジです。「々をすわらせなさいというのはイエス自身にいる大勢々にパンをえるという宣言です

 

さてイエスはアンデレがだとっていたわずかなものつまりつのバンと感謝をささげてからっている々に弟子たちをしてけてやりました。「そんなにたくさんありませんからあなたがたはこの我慢してくださいねというのではなく、「らにほしいだけわけられたのです々は十分なほどおたされただけでなくあまったバンくずをめると12かごがいっばいになったのです

 

4. イエスのされるとき

 

つのパンと二匹というのは本当にわずかなものさなものの象徴えますヨハネはパンをただのパンとしないで大麦のパンいています大麦のパン小麦のパンではなく大麦ったバンは最低のパンという意味ですそのようなものでもひとたびイエスのにささげられるときイエスはそれをって祝福されました少年がささげたものをイエスは祝福され大勢たちが満腹できるほどの必要たされたのです

 

現代風潮としてさいこと(ないこと)られきいこと(いこと)価値あることとしてみられもてはやされる時代です少数意見はなおざりにされ多数意見がいつもしいかのように判断される時代です地味なことよりも派手やなにことがもてはやされます地方よりも都会しいことよりもむほうへ・・・またできるだけできるだけきくなることへ々はてられています

 

少年自分っていたつのパンと二匹をイエスのすことがなければそれはそれだけのものですペテロやパウロという使徒たちでさえも自分奉仕しているときは無力でしたしかしイエスのってイエスにすべてをしたときにはじめていられました

たとえにはさなものわずかなものそれがつだろうとったとしても自分えられているものをイエスのものとすときイエスはそれを何倍何十倍何百倍にもしていてくださるというのがこの奇跡えていることです。。「これがないあれもないということを問題にするのではなく、「自分えられているものをそれを感謝してそれをささげるときたちがえもいもよらなかった世界かれてくるのですたちがから不可能だとんでいることでもすとき不可能可能になる世界があることをイエスはこの出来事をとおしてたちにえようとしたのだといます

たちも自分という存在自分っているものもすべてめてすとき奇跡がなされるのだとじます

...........................

 

最後イエスさまがった一言こしたいといます

まことにまことにあなたがたにげます一粒がもしちてななければそれはつのままですしかしもしねばかなびます。」(ヨハネ1224)

 

ここにはイエスご自身自分のいのちを一粒にたとえてそれをささげることがされています。「ということは自分にささげるということです自己中心的れるときそこにしいいのちが芽生えますそのいのちの芽生えはのいのちの芽生えですそのがれるによって成長くのくのにそれがかちえられるのですただそのためには自分(たとえどんなしくても能力がなくても)すことです。「それをここにってきなさいといううことですそうするなら栄光わされるのです。「第四のしるしはそんな世界たちをこうとしています

 

http://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?