書き込み数 976
エペソ人への手紙の瞑想
| 聖書箇所 | タイトル | 瞑想のテーマ | |
| 01 | 1:1~2 | パウロの挨拶 | 挨拶にこめられた福音の真髄 |
| 02 | 1:3 | ほむべきかな、神(1) | 賛美の重要性とその力 |
| 03 | 1:3 | ほむべきかな、神(2) | 賛美とキリストにあるアイデンティティ |
| 04 | 1:4~6 | 父なる神の祝福の計画 | みこころによりご計画をみな実現される方 |
| 05 | 1:7 | 御子の血による贖い | 贖いの意味と「贖い主なるイエス」の祝福 |
| 06 | 1:8~10 | みこころの奥義 | 贖いのもう一つの意味「一つになること」 |
| 07 | 1:11 | 御国を受け継ぐ | 「御国を受け継ぐ者」とされた祝福 |
| 08 | 1:13~14 | 聖霊による保証 | 「聖霊による証印と保証」 |
| 09 | 1:15~18 | 心の目が開かれて | 神を知るための知恵と啓示の御霊 |
| 10 | 1:19 | 信じる者に働く神の力 | 心の目が開かれること |
| 11 | 1:20~21 | キリストに働いた神の力 | 神の全能の力とはどのような力か |
| 12 | 1:20~21 | 御座についての教え | 「イエスの御名」の権威 |
| 13 | 1:22~23 | キリストの体なる教会 | キリストと教会の関係(かしらとからだ) |
| 14 | 2:1~6 | かつては、しかし今は | 死んだ者をよみがえらせた神の偉大な力 |
| 15 | 2:7~10 | 私たちは神の作品 | 神の愛と目的が込められた作品 |
| 16 | 2:15 | 新しいひとりの人 | キリスト教の歴史で隠され続けてきた奥義 |
| 17 | 2:14~17 | キリストによる平和 | すべての敵意を打ち壊されたキリスト |
| 18 | 2:19 | 神の家族としての教会 | 神の家族の一員であることの特権と責任 |
| 19 | 2:20~22 | 神の御住まいとなる教会 | 建物にたとえられた教会 |
| 20 | 3:1 | キリストの囚人パウロ | キリストに捕らえられたパウロ |
| 21 | 3:3~11 | キリストの奥義 | パウロに啓示された奥義 |
| 22 | 3:10~12 | 教会を通して | 教会を通して示される神の豊かな知恵 |
| 23 | 3:13~12 | 聖徒とともに知る愛 | 奥義を理解してキリストの愛を経験する |
| 24 | 4:1~3 | 召しにふさわしく歩む | 召された者の実際的生活の基本的資質 |
| 25 | 4:1~3 | 御霊の一致を熱心に保つ | 神の夢である「一致」への献身 |
| 26 | 4:4~12 | 多様性における一致 | 共通点と相違点を認め合っていく教会 |
| 27 | 4:13~15 | おのずと成長する教会 | 人為的方策ではなく、神による自然的成長 |
| 28 | 4:16 | 愛のうちに成長する教会 | 教会が成長する最大の要件は「愛」である |
| 29 | 4:17~24 | 新しい人を身に着る (1) | キリストのように生きること |
| 30 | 4:17~24 | 新しい人を身に着る (2) | キリストのように生きること |
| 31 | 4:17~24 | 新しい人を身に着る (3) | キリストのように生きること |
| 32 | 4:26~27 | 新しい人を身に着る (4) | キリストのように生きること |
| 33 | 4:30 | 新しい人を身に着る (5) | 神の御霊を悲しませない |
| 34 | 5:1~2 | 新しい人を身に着る (6) | 愛のうちを歩むこと |
| 35 | 5:8 | 新しい人を身に着る (7) | 光の子どもらしく歩む |
| 36 | 5:9~14 | 新しい人を身に着る (8) | 光の子どもらしく歩む(Ⅱ) |
| 37 | 5:15~17 | 新しい人を身に着る (9) | 機会を十分に生かして用いる |
| 38 | 5:18 | 新しい人を身に着る(10) | 聖霊に満たされなさい |
| 39 | 5:18~20 | 新しい人を身に着る(11) | 聖霊に満たされなさい(Ⅱ) |
| 40 | 5:21 | 新しい人を身に着る(12) | 互いに従う |
| 41 | 5:22~33 | 新しい人を身に着る(13) | 夫と妻(=キリストと教会)の関係 |
| 42 | 5:31~33 | 新しい人を身に着る(14) | 結婚の奥義 |
| 43 | 6:1~4 | 新しい人を身に着る(15) | 親子関係の教え(1) |
| 44 | 6:1~4 | 新しい人を身に着る(16) | 親子関係の教え(2) |
| 45 | 6:5~9 | 新しい人を身に着る(17) | 麗しき主従関係 |
| 46 | 6:10 | 主にあって強くあれ (1) | 信仰の戦い |
| 47 | 6:11~14 | 主にあって強くあれ (2) | 神の武具 ①真理という腰帯を締める |
| 48 | 6:11~14 | 主にあって強くあれ (3) | 神の武具 ②正義の胸当てをつける |
| 49 | 6:11~15 | 主にあって強くあれ (4) | 神の武具 ③平和の福音の備えをはく |
| 50 | 6:11~16 | 主にあって強くあれ (5) | 神の武具 ④信仰の大盾を取る |
| 51 | 6:11~17 | 主にあって強くあれ (6) | 神の武具 ⑤救いのかぶとをかぶる |
| 52 | 6:11~17 | 主にあって強くあれ (7) | 神の武具 ⑥御霊の与える剣を受け取る |
| 53 | 6:11~18 | 主にあって強くあれ (8) | 神の武具 ⑦御霊によって祈る(前篇) |
| 54 | 6:11~18 | 主にあって強くあれ (9) | 神の武具 ⑧御霊によって祈る(後篇) |
| 55 | 6:19~20 | 主にあって強くあれ (10) | パウロの個人的な祈りの要請 |
| 56 | 6:23~24 | パウロの祝祷 | 最終回 |
●No.22からPDFファイルのみとなっています。番号の部分をクリックすると見ることができます。
http://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?%E3%82%A8%E3%83%9A%E3%82%BD%E6%9B%B8%E3%81%AE%E7%9E%91%E6%83%B3
