書き込み数 976
ルカの福音書を味わう
| No. | 聖書箇所 | タイトル | 実施日 |
| 1 | 1:1~4 | ルカの福音書の序文 | 2011.3.31 |
| 2 | 1:5~25 | 御使いガブリエルがザカリヤに語った二つのこと | 2011.4.07 |
| 3 | 1:26~38 | あなたのおことばどおりこの身になりますように | 2011.4.14 |
| 4 | 1:39~56 | 主の御名を大きくするマリヤの信仰 | 2011.4.21 |
| 5 | 1:57~80 | 神の深いあわれみ | 2011.4.27 |
| 6 | 2:1~20 | 皇帝アウグストと幼子イエス | 2011.5.12 |
| 7 | 2:21~40 | 御救いの全貌を見たシメオンの幸い | 2011.5.19 |
| 8 | 2:40~52 | 12歳のイエスに対する驚き | 2011.5.26 |
| 9 | 3:1~20 | 主の道を直ちに備えよ | 2011.6.02 |
| 10 | 3:21~38 | イエスの洗礼と系図が意味するもの | 2011.6.09 |
| 11 | 4:1~13 | 第二のアダムとしての踏み直しの試み | 2011.6.16 |
| 12 | 4:14~30 | ナザレから始まるアフェシス(解放・自由)の旅 | 2011.6.23 |
| 13 | 4:31~44 | イエスのインプットとアウトプットのバランス | 2011.6.30 |
| 14 | 5:1~11 | ルカの福音に対する思惟的特徴 | 2011.7.07 |
| 15 | 5:12~16 | イエスの「ハプトー」ミニストリー | 2011.7.14 |
| 16 | 5:17~26 | 罪を赦す権威をもっていることを悟らせるために | 2011.7.21 |
| 17 | 5:27~39 | イエスの破天荒な言動(1) | 2011.7.28 |
| 18 | 6:1~11 | イエスの破天荒な言動(2)ー安息日の理解 | 2011.8.11 |
| 19 | 6:12~19 | イエスに「使徒」と名づけられた12弟子 | 2011.8.18 |
| 20 | 6:20~26 | 幸いの祝福とイエスの悲しみの吐息 | 2011.8.25 |
| 21 | 6:27~40 | 主によって十全な訓練を受ける者は | 2011.9.01 |
| 22 | 6:41~49 | 自分自身を吟味せよ | 2011.9.08 |
| 23 | 7:1~10 | イエスが称賛された百人隊長の信仰とは | 2011.9.15 |
| 24 | 7:11~17 | 類なきイエスのあわれみ | 2011.9.22 |
| 25 | 7:18~35 | わたしにつまずかない者は幸いです | 2011.9.29 |
| 26 | 7:36~50 | 主への愛の行為は、赦されていることの証拠です | 2011.10.06 |
| 27 | 8:1~18 | 「聞く耳のある者は聞きなさい」の真意とはなにか | 2011.10.13 |
| 28 | 8:19~25 | あなたの信仰はどこにあるのか | 2011.10.20 |
| 29 | 8:26~39 | 悪霊から解放されて正気に戻ったひとりの人 | 2011.10.27 |
| 30 | 8:40~56 | 長血の女とヤイロの娘の救い | 2011.11.10 |
| 31 | 9:1~20 | あなたがたは、わたしをだれと言うか | 2011.11.17 |
| 32 | 9:21~36 | 受難と復活の予告(第一回) | 2011.11.24 |
| 33 | 9:37~45 | 受難と復活の予告(第二回) | 2011.12.01 |
| 34 | 9:46~62 | イエスの説いた弟子道(1) | 2011.12.08 |
| 35 | 10:1~24 | 自分の名が天に書き記されていることを喜ぶとは | 2011.12.15 |
| 36 | 10:25~37 | あなたは律法をどう読んでいますか? | 2011.12.22 |
| 37 | 10:38~42 | 良い方を自ら選び取ったマリア | 2011.12.29 |
| 38 | 11:1~13 | 必要不可欠な霊的な糧を求め続けること | 2012.01.12 |
| 39 | 11:14~36 | 神の指による悪霊追放とそうでないものとの違い | 2012.01.19 |
| 40 | :37~12:12 | パリサイ人と律法学者のパン種に気をつけよ | 2012.01.26 |
| 41 | 12:13~34 | 朽ちることのない宝を天に積み上げるとは | 2012.02.02 |
| 42 | 12:35~48 | 主の再臨を目を覚まして待つしもべ | 2012.03.01 |
| 43 | 12:49~59 | 主の再臨の目的は地に火を投じること | 2012.03.08 |
| 44 | 13:1~17 | 悔い改めないなら・・、実を結ばないなら・・ | 2012.03.15 |
| 45 | 13:18~35 | 「努力して狭い門から入りなさい」とは | 2012.03.22 |
| 46 | 14:1~24 | 神の国の食卓にあずかることについて | 2012.03.29 |
| 47 | 14:25~35 | イエスの説いた弟子道(2) | 2012.04.05 |
| 48 | 15:1~10 | 失ったものを見つけるまで捜す | 2012.04.12 |
| 49 | 15:11~32 | 兄息子が抱えている深刻な問題 | 2012.04.19 |
| 50 | 16:1~13 | 「不正な富で、自分のために友をつくれ」とは | 2012.04.26 |
| 51 | 16:14~31 | 金銭欲の強い者に対する警告 | 2012.05.10 |
| 52 | 17:1~19 | 神から与えられた賜物としての信仰 | 2012.05.17 |
| 53 | 17:20~37 | 神の国の中核的存在である「人の子」の概念 | 2012.06.07 |
| 54 | 18:1~8 | まして神は・・・ | 2012.06.14 |
| 55 | 18:9~30 | 神の救いにあずかるとは・・ | 2012.06.28 |
| 56 | 18:18~43 | 主につき従うとは・・ | 2012.07.05 |
| 57 | 19:1~10 | ザアカイとイエスに見る出会いの神秘 | 2012.07.12 |
| 58 | 19:11~28 | 神の国はいつ来るのか | 2012.07.19 |
| 59 | 19:28~44 | イエスのエルサレム入場 | 2012.07.26 |
| 60 | 19:45~20: | 宮での様々な問答 | 2012.08.09 |
| 61 | 21:1~38 | 神殿崩壊の予告と終末に関する教え | 2012.08.16 |
| 62 | 22:1~23 | 過越の食事 | 2012.08.23 |
| 63 | 22:24~34 | イエスの説いた弟子道(3) | 2012.08.30 |
| 64 | 22:35~46 | 「この杯」が意味するもの | 2012.09.06 |
| 65 | 22:47~53 | 今や暗闇の支配の時 | 2012.09.13 |
| 66 | 22:54~62 | 「自分の弱さを知ること」こそ、神の恵み | 2012.09.20 |
| 67 | 22:63~71 | イエスの死刑を決定づけた尋問 | 2012.09.27 |
| 68 | 23:1~12 | 治める者たちは結託して油注がれた者に逆らう | 2012.10.04 |
| 69 | 23:13~25 | そしてついにその声が勝った | 2012.10.11 |
| 70 | 23:26 | イエスの十字架を背負ったクレネ人シモン | 2012.10.18 |
| 71 | 23:27~31 | 生木にこのようなことをするのなら、枯れ木には | 2012.10.25 |
| 72 | 23:32~43 | ゴルゴタの十字架 | 2012.11.01 |
| 73 | 23:44~49 | 十字架の上で語られた最後の言葉(祈り) | 2012.11.08 |
| 74 | 23:50~56 | イエスの埋葬の風景 | 2012.11.15 |
| 75 | 24:1~12 | イエスの復活と顕現(1) | 2012.11.22 |
| 76 | 24:13~35 | イエスの復活と顕現(2) | 2012.11.29 |
| 77 | 24:36~49 | イエスの復活と顕現(3) | 2012.12.06 |
| 78 | 24:50~53 | 昇天前に使徒たちをベタニヤに連れ出した意味 | 2012.12.13 |
http://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?%E3%80%8C%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%81%AE%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8%E3%80%8D%E3%82%92%E5%91%B3%E3%82%8F%E3%81%86
