エルサレムの宮の中で
- マタイ福音 21:12~17 -
シャローム宣教会
12. それから、イエスは宮に入って、その中で売り買いしている者たちをみな追い出し、両替人の台や、鳩を売る者たちの腰掛けを倒された。13. そして彼らに言われた。「『わたしの家は祈りの家と呼ばれる』と書いてある。それなのに、おまえたちはそれを『強盗の巣』にしている。」
14. また、宮の中で、目の見えない人たちや足の不自由な人たちがみもとに来たので、イエスは彼らを癒やされた。15. ところが祭司長たちや律法学者たちは、イエスがなさったいろいろな驚くべきことを見て、また宮の中で子どもたちが「ダビデの子にホサナ」と叫んでいるのを見て腹を立て、16. イエスに言った。「子どもたちが何と言っているか、聞いていますか。」イエスは言われた。「聞いています。『幼子たち、乳飲み子たちの口を通して、あなたは誉れを打ち立てられました』とあるのを、あなたがたは読んだことがないのですか。」
17. イエスは彼らを後に残し、都を出てベタニアに行き、そこに泊まられた。
序言:
イエス様が神殿に入られてから最初にしたことは、宮きよめでした。境内で商売をしていた人をそこから追い出すことでした。そしてそこでイエス様は逮捕されるまでの間、毎日、教えられました。本文には、イエス様がエルサレムに入場したあとの、宮の中での言動が記されています。その三つの言動にすべて「宮の中で」があります。
1. 神の宮を「強盗の巣」とした商人たちと両替人たちを追い出す [マタイ福音 21:12]
+ 12節に、イエス様の宮きよめが、エルサレムに入場された後ただちに行われたと考えます。イエス様が宮に入り、その中で売り買いしていた者たちをみな追い出し、両替人の台や、鳩を売る者たちの腰掛けを倒されたことに注目したいと思います。「宮きよめ」の出来事は、ヨハネの福音書(2:13~17)にも記されているため、宮きよめの出来事はイエス様の公生涯において二度あったと考える人がいます。その一度目はイエス様の宣教の初期で、二度目はイエス様の宣教の最後の週です。
+ イエス様は商売人と両替人たちに対して、宮を「強盗の巣にしている」と言いました。まさにエルサレムの神殿は、祭司集団の利得をむさぼる「巣窟」となっていたのです。しかし、神のご計画においてはやがてそこは「祈りの家と呼ばれる」ようになると預言されています。旧約で「祈りの家」ということばはたった1回しかなく、特別な預言のことばなのです。イエス様はそのことばを用いてここで語っているのです。
[イザヤ書 56:7] わたしの聖なる山に来させて、わたしの祈りの家で彼らを楽しませる。彼らの全焼のささげ物やいけにえは、わたしの祭壇の上で受け入れられる。なぜならわたしの家は、あらゆる民の祈りの家と呼ばれるからだ。
= 「わたしの家は、あらゆる民の祈りの家と呼ばれる」、これは「メシア王国における神殿」のことなのです。神と人とがともに住む神殿は、メシア王国においては「祈りの家」と呼ばれるのです。その「祈りの家」のことを、イエス様は「わたしの父の家」、「わたしの家」と言っているのです。にもかかわらず、当時の祭司たちはその神のご計画を無視し、それから外れて、「あなたがたはそれを強盗の巣にした」と糾弾されているのです。
2. 目の見えない人たちと足の不自由な人たちの癒やし [マタイ福音書 21:14]
+ イエス様の公生涯三年半のガリラヤ伝道において、イエス様は自分のもとに来た多くの病人たちを癒やしましたが、それは御国の到来のデモンストレーションでした。そのことをエルサレムでも証しする必要がありました。14節がそのことについて記しています。一見、癒やしの数は少ないように思えますが、「目の見えない人たち」「足の不自由な人たち」とは複数形です。ここでの癒やしが、イエス様がメシアであることを証しする癒やしとなっています。メシアが支配する王国では、「目の見えない人たち」も「足の不自由な人たち」も存在しません。なぜなら、彼らは御霊のからだに変えられるからです。
[イザヤ書 35:5~6] 5. そのとき、目の見えない者の目は開かれ、耳の聞こえない者の耳は開けられる。6. そのとき、足の萎えた者は鹿のように飛び跳ね、口のきけない者の舌は喜び歌う。荒野に水が湧き出し、荒れ地に川が流れるからだ。
= 「そのとき」とは「終わりの日」、つまりメシアが地を支配する千年王国の時です。また、「水」は聖霊を示唆しています。メシア王国の特徴は爆発的な喜びです。「目の見えない者」「耳の聞こえない者」「足の萎えた者」「口のきけない者」はすべて複数形です。これらは基本的にイスラエルの民とその霊的状態を意味しているのです。したがって、マタイ福音 21:14の「目の見えない人たちや足の不自由な人たち」に対する癒やしは、イスラエルの民たちを示唆する預言的な行為だと言えます。
[使徒行伝 26:17-18] 「7. わたしは、この民と異邦人との中からあなたを救い出し、彼らのところに遣わす。18. それは彼らの目を開いて、暗やみから光に、サタンの支配から神に立ち返らせ、わたしを信じる信仰によって、彼らに罪の赦しを得させ、聖なるものとされた人々の中にあって御国を受け継がせるためである。」
3. 祭司長たちと律法学者たちに対して語られた「詩篇8篇」のことば [マタイ福音 21:15~16]
+ 本文の「宮の中で」起こった第三の出来事は、祭司長たちや律法学者たちが「腹を立てた」ことです。「腹を立てた」理由は二つあります。一つはイエス様がなさったいろいろな驚くべきことを見たことと、もう一つは子どもたちが「ダビデの子にホサナ」(=「ダビデの子よ、どうぞ救ってください」の意)と叫んでいるのを見たからです。
[詩篇 8:2]「あなたは幼子と乳飲み子たちの口によって、力を打ち建てられました。それは、あなたに敵対する者のため、敵と復讐する者とをしずめるためでした。」
= 「幼子と乳飲み子たち」とは、イエス様の弟子たちのことを預言的に表現した比喩的表現です。イエス様がこの世に来られた時、多くの奇蹟を通して自分がメシアであることを示そうとしました。ところが、ガリラヤに住む多くの人々はその奇蹟を見ても信じようとはしませんでした。そこでイエス様は祈りの中でこう言いました。
[マタイ福音 11:25] イエスはこう言われた。「天地の主であられる父よ、あなたをほめたたえます。あなたはこれらのことを、知恵ある者や賢い者には隠して、幼子たちに現してくださいました。
結言:
イエス様のすべての働きと教えには、三つのメシアの中のいずれかが関係しています。このことわ知っているだけでも、イエス様の話や行為はかなり整理されることと思います。
たとえば、+宮きよめはイエス様が王的権威をもったメシアとしてのあかしの行為であり、+悪い農夫のたとえは、王的権威をもったイエス様は宗教指導者たちによって拒絶され、捨てられ、殺されるという受難のしもべであると同時に、+「家を建てる者たちが見捨てた石。それがなくてはならない礎の石となって栄光を現わされる」復活のメシアからの教えです。