あなたの罪は赦された
- マタイの福音書 9章1~8節 -
シャローム宣教会
1 イエスは舟に乗って湖を渡り、自分の町に帰られた。 2 すると見よ。人々が中風の人を床に寝かせたまま、みもとに運んで来た。イエスは彼らの信仰を見て、中風の人に「子よ、しっかりしなさい。あなたの罪は赦された」と言われた。 3 すると、律法学者たちが何人かそこにいて、心の中で「この人は神を冒涜(ぼうとく)している」と言った。 4 イエスは彼らの思いを知って言われた。「なぜ心の中で悪いことを考えているのか。 5 『あなたの罪は赦された』と言うのと、『起きて歩け』と言うのと、どちらが易しいか。 6 しかし、人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを、あなたがたが知るために──。」そう言って、それから中風の人に「起きて寝床を担ぎ、家に帰りなさい」と言われた。 7 すると彼は起き上がり、家に帰った。 8 群衆はそれを見て恐ろしくなり、このような権威を人にお与えになった神をあがめた。(マタイの福音書 9章1~8節)
1. 「彼らの信仰を見て」とは
1節でイエスと弟子たちの一行は、「向こう岸」から再び「こちら側」へ、すなわち「自分の町」(カペナウム)に戻っています。それはイスラエルの人々に対する働きです。イエスはそこで宣教をなされ、多くの人々に御国の福音を語っておられました。「すると見よ」です。その場に「人々が中風の人を床に寝かせたままで、みもとに運んで来た」のです。
「中風の人」、実際は、脳に障害を持ったがゆえに、手足が不自由になった人です。障害が手足ではなく、目だったとすれば「盲目の人」、心であっとすれば「心の砕かれた人」ということになります。
罪と病とは無関係ではありませんが、そうでない場合もあります。たとえば、ヨハネの福音書9章で、生まれつきの盲人に対して弟子たちが、「先生。この人が盲目で生まれたのは、だれが罪を犯したからですか。この人ですか。両親ですか。」と尋ねています。それに対するイエスの答えはこうでした。「この人が罪を犯したのでもなく、両親でもありません。この人に神のわざが現れるためです。」と言われています。実際は目が見えていると思っている人に罪があったのです。しかしマタイの9章に出て来る中風の人は、罪と何らかのかかわりがあったと言えます。なぜなら、「あなたの罪は赦されたと」と宣言されているからです。
その引き金となったのが、「彼らの信仰を見て」ということばです。
そこで、「彼らの信仰を見て」(9:2)とはどういうことでしょうか。「彼らの信仰」とはいったいどのような信仰だったのでしょうか。「彼ら」とは「中風の人をイエスのもとに運んで来た人たち」のことです。マタイでの「彼ら」とは、中風の人を「床に寝かせたまま、みもとに運んで来た人たち」ということしか分かりません。しかしマルコは「群衆のためにイエスに近づくことができなかったので、その人々はイエスのおられるあたりの屋根をはがし、穴をあけて、中風の人を寝かせたままその床をつり降ろした」(マルコ2:4)とあります。
2. 「子よ。しっかりしなさい。あなたの罪は赦された。」
「子よ、しっかりしなさい。あなたの罪は赦された」にある、前半の言葉「子よ、しっかりしなさい。」という言葉に注目してみましょう。「子よ」の「子」とはギリシア語では「テクノン」(τέκνον)が使われています。このことから「中風の人」というのは子どもであったとする解釈がありますが、ヘブル訳は「ベニー」(בְּנִי)で、「わたしの子よ」という意味です。愛すべき呼称で、親しい愛情を込めた呼び名となっています。
また「しっかりしなさい」と訳された言葉は、「強くあれ」、「恐れるな」が使われます。その背景には「わたしだ。恐れることはない」というイエスの臨在の約束があります。
その呼びかけと後半には、「あなたの罪は赦された」とあります。
3. 律法学者たちとの軋轢の始まり
イエスが「中風の人」に宣言された「あなたの罪は赦された」という言葉は、そこにいた律法学者たちに最初の軋轢(あつれき)を生じさせました。
イエスは軋轢を生じさせる律法学者たちに対して、5節「『あなたの罪は赦された』と言うのと、『起きて歩け』と言うのと、どちらが易しいか。」と尋ねます。あなたなら、この質問に対してどちらか易しいでしょうか。単に言葉だけなら、『あなたの罪は赦された』と言うほうが易しいでしょう。むしろ『起きて歩け』と言うのは、実際にいやす力をもっていなければできないことです。そこでイエスは6節で「『人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを、あなたがたが知るために──。』そう言って、それから中風の人に「起きて寝床を担ぎ、家に帰りなさい』と言われた。」とあります。
4. 「起きて寝床を担ぎ、家に帰りなさい」
この出来事によって病のいやしが罪の赦しに基づくものであり、イエスこそ、神にしかできない「罪の赦しの権威」を持っているということを宣言されたのです。しかもその「罪の赦し」はやがてくる終わりの日だけでなく、イエスによって、今ここに、すでに始まっているのです。今、すでに赦されている、そのように確信して生きることができるように、中風の人に「起きて寝床を担ぎ、家に帰りなさい」と言われたのでした。原文では「あなたは起きて、自分の寝床を担ぎ、あなたの家に帰りなさい」となっています。
アブラハムに神が「わたしの示す地に行きなさい」と言われた時(創世記12:1)と、アブラハムの生涯の最大の試練となるべく「モリヤの地へ行きなさい」と言われた時(同、22:2)のです。そしていずれもアブラハムは神の「声に聞き従った」のでした。
今回の「中風の人」の場合は、「あなたの家に行きなさい」です。むしかしここでは単に、あなたが住んでいた家という意味ではなく、「あなたの家」とは「あなたが今いるべきところ」、すなわち「天の御国に向かって歩いて行きなさい。」という意味だと考えます。しかも、自覚的に、自発的に、主体的に「罪赦された者として行きなさい」。これが罪赦された者に対するイエスの新しい召しなのではないでしょうか。私たちもイエスから罪赦されて、どこへ向かって「行きなさい」するのかを神に聞かなければなりません。
イエスは、今朝、あなたに対しても、「子よ、しっかりしなさい。あなたの罪は赦された」と言ってくださっています。それは神が私にしてくだった最大の愛を信じるだけでなく、その愛を自分だけでなく、「起き上って」(復活した者として)、人の多くの罪をおおう愛を持って生きる、そんな歩みをするようにと求められているのではないでしょうか。
これこそ天の御国に生きる者の姿なのです。天の御国はイエスが教えているように、「私たちの負い目をお赦しください。私たちも、私たちに負い目のある人たちを赦します。」という、まさに「罪を赦された幸い」に生きる現実の世界なのです。私たちがその世界のひとりとして、神の前に、そして人の前に生きる者となることを願いたいと思います。