イエス・キリストの昇天 

- 使徒行伝1:9~11 -

[インマヌエル 上巻.2-33]

 

[使徒行伝1:9~11] 9 こうってからイエスはらがているげられまれてえなくなられた10 イエスがってかれるとき弟子たちはつめていたするとがふたりらのそばにっていた11 そしてこうった。「ガリラヤのたちなぜ見上げてっているのですかあなたがたをれてげられたこのイエスはってかれるのをあなたがたがたときと有様またおいでになります。」

 

*** イエスは復活後40日目弟子たちが見守オリーブげて祝福して昇天された(使徒行伝1:9~12ルカ福音書24:50~51) イエス・キリストの昇天再臨聖徒たちにとって重要意味っている

 

1. 昇天されることにする預言

 

(1) 旧約聖書預言

栄光ること (詩篇24:7)

びのびの角笛昇天されること (詩篇47:5)

られること (詩篇68:18)

右側られること (詩篇110:1)

 

(2) イエス・キリストがなさった預言

人子以前いたところにくこと (ヨハネ福音書6:62)

わしたのもとにくこと (ヨハネ福音書7:33~34)

たちのために場所えにくこと (ヨハネ福音書14:2~3)

たちのところにわすくこと (ヨハネ福音書16:7)

 

2. イエス・キリストの昇天

 

(1)歴史的事実

復活後40日目昇天された (使徒行伝1:3)

弟子たちがている昇天された (使徒行伝1:9)

のきよめをげて昇天された (ヘブライ1:3)

栄光のうちに昇天された (テモテ3:16)

げられてかれた (マルコ福音書16:19)

とともに御座かれた (ヘブライ7:26黙示録3:21)

 

(2) 昇天された目的

大祭司になるため (1ヨハネ2:1~21)

たちのためにるため (ヘブライ7:24, 25)

たちのところにわすため (ヨハネ福音書16:7使徒行伝1:4, 8)

じるしてなうわざをなうため (ヨハネ福音書14:12)

イスラエルにめとしをえるため (使徒行伝5:31)

すべてのものをたすため (エペソ4:10)

栄光わすため (ヨハネ福音書17:1)

たちのまいをえるため (ヨハネ福音書14:2)

 

(3) 昇天された結果

聖霊をおぎになった (使徒行伝2:33)

全能をキリストのうちにかせた (エペソ1:18~20)

けをけるために大胆みの御座づくようになった (ヘブライ4:14~16)

御使いたちもろもろの権威権力がキリストに服従するようになった (1ペテロ3:22)

いっさいのものをキリストのわせた (エペソ1:22)

いっさいのもののつかしらであるキリストを教会におえた (エペソ1:22)

 

3. 昇天されたキリストを

 

(1) 使徒ヨハネ (黙示録1:12~16)

 

(2) ステパノ (使徒行伝7:55~56)

55 しかし聖霊たされていたステパノはつめ栄光っておられるイエスとを56 こうった。「なさいけてっておられるのがえます。」 (使徒行伝7:55-56)

 

(3) パウロ

ダマスカス道中 (使徒行伝9:3~5)

コリントでの(使徒行伝18:9)

エルサレムの神殿(使徒行伝22:17~21)

エルサレムの監獄(使徒行伝23:11)

 

*** 復活された弟子たちがているげられまれてえなくなくなるまでをじっとつめている昇天されたたちはイエス・キリストの昇天確信しなければならないそして昇天されたイエス・キリストは天使たちが証言したとおりってかれるのを弟子たちがたときと有様またおいでになるすなわちたちのることができる姿られるイエス・キリストの再臨新約教会最大いであるたちはイエス・キリストの再臨確信してまなければならない