弟子が受ける力と証拠
- 使徒行伝2:37~47 -
[インマヌエル 下巻.7-31]
     
[使徒言行録2:37~39] 「37 人々はこれを聞いて心を刺され、ペテロとほかの使徒たちに、「兄弟たち。私たちはどうしたらよいでしょうか。」と言った。38 そこでペテロは彼らに答えた。「悔い改めなさい。そして、それぞれ罪を赦していただくために、イエス・キリストの名によってバプテスマを受けなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けるでしょう。39 なぜなら、この約束は、あなたがたと、その子どもたち、ならびにすべての遠くにいる人々、すなわち、私たちの神である主がお召しになる人々に与えられているからです。」
     
*** 「しかし、聖霊があなたがたの上に臨まれるとき、あなたがたは力を受けます。そして、エルサレム、ユダヤとサマリヤの全土、および地の果てにまで、わたしの証人となります。」(使徒行伝1:8)
     
1. 弟子が受ける力
     
(1) 御言葉の力(ヘブル書4:12~13)
[ヘブル書4:12~13] 「12 神のことばは生きていて、力があり、両刃の剣よりも鋭く、たましいと霊、関節と骨髄の分かれ目さえも刺し通し、心のいろいろな考えやはかりごとを判別することができます。13 造られたもので、神の前で隠れおおせるものは何一つなく、神の目には、すべてが裸であり、さらけ出されています。私たちはこの神に対して弁明をするのです。」
① 罪人を悔い改めさせる。(使徒行伝2:37)
② 信仰を成長させる。(ローマ書10:17)
③ 信じる者に救いを与える。(ローマ書1:16)
     
(2) 聖霊の力(使徒行伝2:38)
[使徒行伝2:38] 「ペテロは彼らに答えた。「悔い改めなさい。そして、それぞれ罪を赦していただくために、イエス・キリストの名によってバプテスマを受けなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けるでしょう。」
① 永遠に渇くことがない。(ヨハネ福音書4:14)
② 内なる人を強める。(エペソ書3:16)
③ 真理の中へと導く。(ヨハネ福音書14:26)
     
(3) 祈りの力(使徒行伝2:42~43)
[使徒行伝2:42~43] 「42 そして、彼らは使徒たちの教えを堅く守り、交わりをし、パンを裂き、祈りをしていた。43 そして、一同の心に恐れが生じ、使徒たちによって、多くの不思議なわざとあかしの奇蹟が行なわれた。」
① 多くの不思議なわざとあかしの奇蹟が多くのしるしと奇跡が現れる。(使徒行伝2:43)
② 自分の不足を悟らせる。(第二コリント12:1~11)
③ 恐れから解放され、大胆にする。(歴代誌下32:1~8)
     
2. 力を受ける方法
     
(1) イエス・キリストの御言葉を信じ、従うことによって
① イエスはキリストであり、神の子である。(マタイ福音書16:16)
② イエス・キリストは天と地のすべての権威を持っておられた。(マタイ福音書28:19)
③ 万物はイエス・キリストの御言葉によって造られた。(ヨハネ福音書1:3、ローマ書11:36、第一コリント8:6)
     
(2) 父なる神を待ち望むことによって
① 神は聖徒の喜びと願いを叶えてくださる。(詩篇62:5、詩篇37:4)
② 待ち望む者は新しく力を与えられる。(イザヤ書40:31)
     
(3) イエス・キリストの御名によって祈ることによって
① まず神の国と義を求めなければならない。(マタイ福音書6:33)
② 自分の欲望よりも主の御言葉に従って求めなければならない。(マタイ福音書4:19、ヤコブ書4:3)
③ 患難や試練が襲ってきても忍耐をもって求めなければならない。(マタイ福音書24:9~11)
④ 不法がはびこる時にも落胆せず求めなければならない。(マタイ福音書24:12)
⑤ 信仰をもって最後まで求め続けなければならない。(マタイ福音書7:11)
     
3. その証拠 ― 初代教会の聖徒たちの信仰生活
     
(1) 使徒たちの教えに従い、福音をしっかりと受け入れた。(使徒行伝2:42)
(2) 互いに交わり、聖霊の導きに従ってパンを裂き、礼拝を捧げた。(使徒行伝2:42)
(3) 使徒たちによって、多くの不思議なわざとあかしの奇蹟が行われた。(使徒行伝2:42~43)
(4) すべての物と財産を互いに分かち合った。(使徒行伝2:44~45)
(5) 毎日心を一つにして神殿に集まった。(使徒行伝2:46)
(6) 救われる信者が増え続けた。(使徒行伝2:47)
     
◈ 奇跡(Wonder)
「奇跡」とは不思議な出来事、驚くべきことで、聖書では人間の理性的思考を超え、日常生活を超越した事象を指す。特にこの言葉は、神がイスラエル民のためになされた超自然的な出来事、すなわちエジプトでの災い(申命記11:3)、紅海を渡ったこと(詩篇106:22)、マナを降らせたこと(申命記8:3、16)、太陽を天中に留めたこと(ヨシュア記10:13)、ヨルダン川が割れたこと(ヨシュア記3:16~17)、イエスが水の上を歩かれたこと(マタイ福音書14:26)、風を静められたこと(ルカ福音書8:22-25)、魚とパンで4,000人を養われたこと(マルコ福音書8:1-10)などの出来事を指す(使徒行伝2:22)。特に新約聖書における奇跡は、主に「しるし」とともに目で見える形で現れた、自然界における奇跡を指す場合に記録された(マタイ福音書24:24、使徒行伝2:43、6:8、ローマ書15:18、第二Iコリント12:12、ヘブル書2:4)。これらの奇跡はすべて、神がご自身の民を救う目的で行われた出来事であった。
     
     

 
                              


































 
                              
 E-MAIL:shalomheian@gmail.com
 E-MAIL:shalomheian@gmail.com