イエスの破天荒言動(2)

- ルカ福音書6:1-11 -

シャローム宣教会 


[ルカ福音書6:1-11]1 ある安息日イエスが麦畑っておられたとき弟子たちはんででもみしてはべていた2 するとあるパリサイたちがった。「なぜあなたがたは安息日にしてはならないことをするのですか。」 3 イエスはらにえてわれた。「あなたがたはダビデがれのといっしょにいてひもじかったときにしたことをまなかったのですか4 ダビデはにはいって祭司以外はだれもべてはならないえのパンをって自分べたしにもえたではありませんか。」 5 そしてらにわれた。「安息日です。」 6 安息日イエスは会堂にはいってえておられたそこに右手のなえたがいた7 そこで律法学者パリサイたちはイエスが安息日すかどうかじっとていたえる口実つけるためであった8 イエスはらのえをよくっておられたそれでのなえた、「って真中なさい。」われたそのがってそこにった9 イエスは々にわれた。「あなたがたにきますが安息日にしてよいのはなうことなのかそれともなうことなのかいのちをうことなのかそれともうことなのかどうですか。」 10 そしてみなの見回してからその、「ばしなさい。」われたそのとおりにするとどおりになった11 するとらはすっかり分別ってしまってイエスをどうしてやろうかとった。」

.................

 

+ 安息日です。」(ルカ福音書6:5) / Κρις στιν τοσαββτου υἱὸς τοῦ ἀνθρπου.

 

イエスの破天荒言動安息日理解当時のパリサイ律法学者とはなりらをらせることになります(11)11らはすっかり分別ってしまってイエスをどうしてやろうかとったとありますが、「安息日言動らをすっかりらせてしまったようです。「安息日はユダヤにとってきわめて重要問題でありがそのなるとせよという命令実践しようとしてさまざまな規定められていました

もしユダヤ安息日なるとすることがなければこのにユダヤはとっくに存在してはいないだろうというもいるくらいですそれほどにらのアイデンティティをえている律法でしたそれだけになぜあなたがたは安息日にしてはならないことをするのですか。」(6:2)というパリサイたちの質問はユダヤ根幹にふれるいかけだったのです

 

1. 安息日にしてはならない出来事

 

ルカ福音書6:1-11には安息日にしてはならないとされていたつの出来事されていますひとつは、「んでみだしてべていたことですもうひとつは、「いやしの行為をしたことですそのつをイエスがった安息日ですということばかれていますこの安息日ですということばの意味しくることが重要です

 

イエスはしばしば自分のことをというをしています英語では the Son of Manギリシャではホ・ヒュイオス・トゥ・アンスローポーυἱὸς τοῦ ἀνθρώπου ですイエスが自分をメシア的存在であることをすために使われた表現ですですからこの表現福音書独自表現ということができますルカの福音書ではすでに5:24にはじめて登場します。「地上権威をもっていることをあなたがたにらせるために・・とあるように、「という表現はあきらかに神的権威存在であることをしています。「存在神的権威っていることそれゆえに(当時指導者たち)から拒絶されしみをける存在であることをイエスはことあるごとにっています6:5でもイエスはことあるごとにっていることがわかりますなぜなら6:5そしてらにわれたわれた未完了形だからですイエスはことあるごとにして自分安息日であることを明言なさったのです

 

2. 安息日のためにえられている

 

ルカ福音書19:10では、「のこのでの使命であることを重要箇所です。「われたしてうためにたのです

ここでの動詞はすべて過去形(アオリスト時制)です直訳的にはというのもたのはわれたしてうためせますイエスはこの視点から安息日理解しているのですのいのちにかかわることおいては規則よりも優先されなければならないということですですからイエスは律法学者パリサイたちにいかけています。「あなたがたにきますが安息日にしてよいのはうことなのかそれとうことなのかいのちをすくうことなのかそれともうことなのかどうですか(6:9)このいかけは安息日にしてよいのは当然のごとくうことでありいのちをうことではないかとわんばかりです

 

イエスの弟子たちは福音宣教のために各地々としていました安息日のための食事準備などはいつも十分ではなかったのですですから安息日にひもじいいをすることがあったのかもしれませんですからイエスは弟子たちが安息日んでしてはべていたことを弁護なさったのですちなみにべていたという動詞未完了形ですですから弟子たちはしばしばそのようなことをしけていたということが理解できます

 

また安息日った出来事として右手のなえた(6:6)のいやしがありますイエスは安息日にもかかわらず々のでそのどおりに回復してあげましたここではなにゆえに右手がなえたのかその理由されていませんしかし右手象徴しますですからがご自身のみわざをなさるときにはいつも右手です脳梗塞半身不随になったきができなくなりますそれまでどんなにくのきをしていたとしても喪失するのですその結果そのだけでなくそのにかかわるたちも生存にかかわる危機らざるをません。「われてしてうために(19:10)ことをえるならばなえてしまった右手どおりにすることは、「うことでありいのちをうことになるのですその権限行使することができるこそ(キュリオス=)であり、「だと宣言なさったのですこれがイエスの第二破天荒言動ですしかしその破天荒言動人間的視点からたものであり視点においてはきわめて正常言動だったのです

 

安息日なるとすることは永遠わることのないのご意志ですしかし々はその意志実現するために当時指導者たちは々をかすことよりも律法束縛させ律法奴隷にしてしまったことがイエスの言動対峙する最大理由でした

安息日にすべての仕事をしないのは目的のために集中させるためです目的とはにあることをしみからえられた律法その律法されているとしてのありきるためですイエスのすべての言動本位はそこに位置づけられていますしかしパリサイ律法学者たちはそのことを理解せずむしろイエスに敵対するとなっていったのです11にはらは激怒してイエスをどうしてやろうかとったとありますここのった未完了動詞ですつまりこの時点かららはしばしばことあるごとに継続的うようになったことを示唆しています

 

https://meigata-bokushin.secret.jp/index.php?