アイヌは、北海道樺太千島列島およびロシアカムチャツカ半島南部にまたがる地域に居住していた。母語アイヌ語。現在、日本ロシアに居住する。

150px-PSM_V34_D092_Ainu_of_yezo.jpg
1878年(明治11年)、
イギリス人旅行家・イザベラ・バードが北海道の日高地方でスケッチしたアイヌ民族の男性。

アイヌは、元来は物々交換による交易を行う狩猟採集民族である。文字を持たない民族であったが[注 1]、生業の毛皮海産物などをもって、現在のロシアハバロフスク地方アムール川下流域や沿海州そしてカムチャツカ半島、これらの地域と交易を行い、永く、このオホーツク海地域一帯に経済圏を有していた[1]

1855年2月7日安政元年12月21日)の当時のロシア帝国との日露和親条約での国境線決定により、当時の国際法の下[2]、各々の領土が確定した以降は、大半が日本国民、一部がロシア国民となった。21世紀初頭の現在、日本国内では、北海道地方の他に首都圏等にも広く居住している。


* イオマンテを描いたアイヌ絵

(『蝦夷島奇観』模写、平沢屏山筆、大英博物館蔵)

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C#/media/File:AinuBearSacrificeCirca1870.jpg


目次

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C#.E9.81.BA.E4.BC.9D.E5.AD.90.E8.AA.BF.E6.9F.BB