シャローム宣教会

今日 :
1,137 / 22,188
昨日 :
1,080 / 23,608
すべて :
3,642,118 / 99,323,121
書き込み数 1,625
番号
お知らせ 説教im 病気の癒し - エレミヤ書33:6-9 - new 28 2025-04-02
お知らせ 説教im 病気の原因と癒し - マタイ福音書10:1、8 - new 32 2025-04-02
お知らせ 説教im 人間はなぜ苦しむのか - ローマ書3:23~24 - new 249 2025-04-01
お知らせ 説教im 病が癒され健康であれ - マルコ福音5:25~34 - new 259 2025-03-31
お知らせ 説教im 盲人を癒されたしるし - ヨハネる福音書9:1~12 - new 268 2025-03-31
お知らせ 説教im いのちの御言葉*インマヌエル [上巻/下巻] 説教・聖書研究 update 1355 2024-11-13
お知らせ 説教im 私のためのイエスの苦難 - イザヤ書53:1~6 - new 397 2025-03-29
お知らせ 説教im 平安の祝福 - ヨハネ福音書20:19~29 - new 395 2025-03-28
お知らせ 説教im 海辺で出会った復活された主 - マルコ福音書16:6-7 - 1728 2025-01-11
お知らせ 説教 上山武志 牧師のYouTube・ブログ (イエス教長老会 平安教会) 8429 2023-12-14
お知らせ 信仰 救いの門 / 伝道メッセージ file 60727 2015-05-23
お知らせ 賛美 賛美を聞く 68528 2013-03-20
お知らせ 教養 科学・文学リンク集 38798 2013-03-20
お知らせ 教養 世界の文化と芸術リンク集 40362 2012-08-13
お知らせ 賛美 映画・イエス・キリスト 71351 2012-08-08
お知らせ 説教 良い知らせ-永遠の命を手に入れましたか? 65624 2012-01-16
お知らせ 信仰 天国への道 / 伝道メッセージ 69912 2011-10-31
お知らせ 信仰 仏式葬儀出席について 59155 2011-08-19
お知らせ 信仰 信仰の道 / 神とキリストを信じるとは、 74554 2011-07-18
お知らせ 説教 説教資料リンク集 61789 2011-03-02
965 信仰 聞かれる祈りには 1478 2017-01-31
聞かれる祈りには  前回の問116で“祈りとは何か”を問うよりも“なぜ祈るのか”と問いかけた『信仰問答』は、ここでもユニークな問いかけをしています。単なる祈りの方法ではなく「神に喜ばれ、この方に聞いていただけるような祈り」には何が求められるかを...  
964 信仰 祈りについての教え 1075 2017-01-31
祈りについての教え  『ハイデルベルク信仰問答』という、この小さい書物の学びも最後の部分になりました。あらゆる罪と「悲惨」からわたしを一方的な恵みによって救ってくださった、その神の「救い」に対して全生活を通して表す私たちの「感謝」のガイドブッ...  
963 信仰 私も、いつかは変えられる日が来るのか。 1216 2017-01-31
私も、いつかは変えられる日が来るのか。  自らの罪の悲惨さから、いかなる行いにもよらず、ただ恵みによりキリストを通して救われた者が、それにもかかわらずなぜ“善い行い”に励むのか。その第一の理由は、キリストが聖霊によって私たちを御自身のかたちへ...  
962 信仰 人間にとっての本当の幸せとは 1083 2017-01-31
人間にとっての本当の幸せとは  全生活にわたる感謝の生活の基準として与えられた「十戒」の最後の戒めは、十戒全体を締め括る戒めになっています。  「隣人の家を欲してはならない。隣人の妻、男女の奴隷、牛、ろばなど隣人のものを一切欲してはならない」...  
961 信仰 私たちは、言葉をどのように用いれば 1100 2017-01-31
私たちは、言葉をどのように用いれば  十戒の第九の戒めは、人の名誉または信用に関わる戒めです。これまで学んできたように、人の命や性また生活を守ることは、いずれも聖書が教える隣人愛の大切な要素です。これらに加えて十戒は、一人一人の名誉や信用を守...  
960 信仰 救われた者はどのように生きれば 1272 2017-01-31
救われた者はどのように生きれば  信仰生活のガイドラインである“十戒”の後半は隣人愛についての戒めです。隣人の命を尊ぶこと(第六戒)、性を尊ぶこと(第七戒)に続いて、今回は生活を尊ぶことについて学びましょう。 ***  神は人を創造された時に...  
959 信仰 聖書が教える性や愛とは 1097 2017-01-31
聖書が教える性や愛とは  「姦淫してはならない」という第七戒は、直接的には結婚関係を前提としている戒めですが、それに最もよく表される“性”の問題全体に関わる戒めと理解してよろしいでしょう。第六戒が人間の存在の根底にある“命”に関わる戒めだとす...  
958 信仰 殺してはならないというのは 1306 2017-01-31
殺してはならないというのは  聖書が教える隣人愛は、一人一人の存在を良しとされる神の御意志に従うことから始まると前回学びました。「殺してはならない」という第六戒は、まさに一人一人の命を尊ぶという最も基本的な戒めです。  『信仰問答』は、この単...  
957 信仰 父母を敬いなさいという戒め 1950 2017-01-31
父母を敬いなさいという戒め  十戒は、前半四つが“神に対する”私たちの姿勢、後半六つが“隣人に対する”私たちの義務を教えていると学びました(問93)。今回学ぶ第五戒「あなたの父母を敬え」は後半最初の戒めですが、実は前半と後半をつなぐ大切な働きを...  
956 信仰 安息日、日曜休日の基になった戒め 1349 2017-01-31
安息日、日曜休日の基になった戒め  十戒の第四戒は「安息日を心に留め、これを聖別せよ」という戒めです。この戒めには二つの側面があります。一つは“安息日”と呼ばれる日を守るという外的側面。もう一つは“安息日”が意図していることは何かという内的側...  
955 信仰 誓いとは 1150 2017-01-31
誓いとは  「あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない」という第三の戒めは、神の名を用いないことではなく正しく用いるための戒めだと学びました。今回は、そのように神の名を用いる場面の中でもとりわけ重要な“誓約”についての問答です。 *** ...  
954 信仰 神の名とは 1492 2017-01-31
神の名とは  キリスト者の感謝の生活のガイドラインである十戒の第三戒は「あなたの神、主の名をみだりに唱えてはならない」という戒めです。神の名ということが、この戒めの中心です。 ***  昔、エジプトで苦しい生活を送っていたイスラエル人を救うた...  
953 信仰 礼拝のあり方とは 1324 2017-01-31
礼拝のあり方とは  神に罪赦された者の感謝の生活のガイドラインである十戒の、前半四つの戒めは、神との関係または神を愛するということについて教えています。第一戒では唯一真の神のみを信じ信頼することを学びましたが、第二戒はその神をふさわしく礼拝す...  
952 信仰 戒めの各々について 1366 2017-01-31
戒めの各々について  旧約聖書にある律法とりわけ「十戒」をキリスト者の生活の指針とすること自体は、『ハイデルベルク信仰問答』のみならず、すでに初期キリスト教時代からの伝統です。しかし、福音の恵みに対する「感謝」の応答として十戒を理解するのは、...  
951 信仰 善い行いについては 1328 2017-01-31
「善い行い」については  『信仰問答』は、これまで何度か“善い行い”についての問答を重ねてきました。なぜ私たちの善い行いは神の御前で義と認められないのか(問62)。私たちの善い行いは何の値打ちもないのか(問63)。恵みによって救われるなら、なぜ善...  
950 信仰 悔い改めについて2 1352 2017-01-31
悔い改めについて2  私たち罪人が再び神の祝 私たち罪人が再び神の祝福の道を生きるためには「まことの悔い改めまたは回心」が必要ですが、それには「古い人の死滅」と「新しい人の復活」の二つの側面があることを学びました。今回は各々について、もう少し...  
949 信仰 悔い改めについて1 1130 2017-01-31
悔い改めについて1  神によって造られた人間は神から離れることによって罪と悲惨な状態に落ちたけれども、神はそのような人間をお見捨てになるどころか、むしろ命をかけて救い上げてくださった。そのような神の救いを学べば学ぶほど、キリストがわたしのため...  
948 信仰 感謝について 1152 2017-01-31
感謝について  『信仰問答』は全体を三つに分けて人間の“悲惨さ”と“救い”について教えてきましたが、第三部は“感謝”についてです。つまり、人間は本来の姿から堕落して悲惨となりましたが、そこから救われた人間の新しい姿を一言で言えば、それは“感謝...  
947 信仰 キリスト教会における“戒規”について 1251 2017-01-31
キリスト教会における“戒規”について  主イエス・キリストの福音による“天国の鍵”のもう一つの務めは「キリスト教的戒規」です。「戒規」という言葉は誤解を与えやすい言葉ですが、基本的には訓練や躾(しつけ)ということと同じです。  どの家でもその...  
946 信仰 福音の説教について 1157 2017-01-31
 福音の説教について  主イエスはある時ご自分の弟子たちに、世間一般はともかく「あなたがたはわたしを何者だと言うのか」とお尋ねになりました。これに対しシモン・ペトロが「あなたはメシア、生ける神の子です」と答えると、イエスもまた「あなたはペトロ...  
945 信仰 聖餐式について5 1283 2017-01-31
聖餐式について5  古代ギリシャのコリントにある教会は、どうやら礼拝における聖餐式をめぐるいくつかの混乱や過ちがあったようです。この教会の指導者だったパウロは、大変厳しい調子で次のように書いています。「ふさわしくないままで主のパンを食べたり、...  
944 信仰 聖餐式について4 1231 2017-01-31
聖餐式について4  プロテスタントのキリスト教会で、通常「主の晩餐」または聖餐式と呼ばれている儀式は、ローマ・カトリック教会では“聖体の秘跡”と呼び、これを含む礼拝全体をミサまたは聖体祭儀と呼んでいます。問題は、このような用語上の違いよりも、...  
943 信仰 聖餐式について3 1283 2017-01-31
聖餐式について3  聖餐式は「わたしの記念としてこのように行いなさい」(1コリント11:24)と、主イエスがお命じになった儀式です。しかし、それをどのように理解するかは、必ずしも一様ではありません。この問78では、様々に生じた誤解の一つを扱って...  
942 信仰 聖餐式について2 1221 2017-01-31
聖餐式について2  聖餐式は、この礼典をお定めになった主イエスの制定の御言葉を読んで始まります。その言葉は、福音書に記されている有名な最後の晩餐席上でのイエスの言葉ですが、使徒パウロはそれを「コリントの信徒への手紙一」の中でも繰り返しています...  
941 信仰 聖餐式について1 1752 2017-01-31
聖餐式について1  主イエス・キリストが教会にお与えくださったもう一つの礼典である聖餐式について、しばらく学んでいきましょう。プロテスタント教会では、聖餐式・聖晩餐・主の晩餐・主の食卓など様々な呼称が用いられていますが、すべて同じ儀式を指して...  
940 信仰 幼児洗礼について 1385 2017-01-31
幼児洗礼について  洗礼についてのもう一つの問題は、幼児洗礼の問題です。キリスト教会は、古来、伝統的に幼児にも洗礼を授けてきましたが、宗教改革の時代から洗礼を大人だけに限るという立場の教会が生まれたからです。  罪人はただ信仰のみによって救わ...  
939 信仰 洗礼についての正しい理解 1311 2017-01-31
洗礼についての正しい理解  儀式やシンボルというのは不思議なものです。それ自体はたとい何の変哲もない物であったとしても、きらびやかな器に入れられて恭しく扱われると何か特別なものであるかのような錯覚を抱いてしまいます。そこに様々な有り難い逸話が...  
938 信仰 洗礼が表している約束とは何か 1344 2017-01-31
洗礼が表している約束とは何か  礼典とは、福音の約束の「目に見える聖なるしるしまた封印」であると学びました(問66)。その福音の約束とは「十字架上でのキリストの唯一の犠牲」に基づくことでしたが、洗礼の水が特に表していたのは「キリストの血と霊とに...  
937 信仰 洗礼について 1192 2017-01-31
「洗礼」について  16世紀にヨーロッパで起こった宗教改革は、聖書の福音によって、人々の心が再び生き生きとした信仰へと回復されて行った出来事でした。その変革は、中でも教会の礼拝に顕著に見られました。形だけの礼拝から“意味の分かる”礼拝へと改革さ...  
936 信仰 説教と礼典の目的について 1117 2017-01-31
説教と礼典の目的について  クラナッハという人が描いた、宗教改革者マルティン・ルターが説教をしている絵があります。説教壇に立つルターと会衆の真ん中には十字架のキリストが描かれて、ルターはこのキリストを指さしながら説教をしているのです。  プロ...  
XE Login