シャローム宣教会

今日 :
1,015 / 8,053
昨日 :
1,506 / 12,052
すべて :
3,210,763 / 88,892,922
書き込み数 1,586

良い知らせ



永遠の命を手に入れましたか?

どのようにして神の赦しを受けられますか?

死んだ後にいのちはありますか?

どのようにしたら、私たちが死んでから天国に行くことを確信することができますか?

イエスさまをあなた個人の救い主として受け入れるというのはどういう意味ですか?

どのようにして神の義を受けることができますか?

イエスさまが天国への唯一の道なのですか?

罪人の祈りって何ですか?

ボーンアゲンしたクリスチャンってどういう意味?

4つの霊の法則とは何でしょうか?

救いの計画とは何でしょう?

クリスチャンとはどのような人でしょうか?

私に取って何が正しい宗教なのでしょうか?

ローマ人の道的救いとはどのようなことですか?

どうしたら、クリスチャンになれますか?

キリスト教に回心するにはどうしたらいいですか?

救いへのステップとは何ですか?

救いの祈りとは何ですか?

真の宗教とは何ですか?

どうしたら神の子供になれるでしょうか?

地獄に行かないためには、どうしたら良いのですか?

天国に行くことについて。自分の永遠の行き先をどうしたら保障することができるのでしょうか?

イエスは救ってくださるとはどういう意味ですか?

どうしたら救われますか?

誰が救われますか?誰か救われるのでしょうか?

死んだらどこへ行くの?

今イエスさまを信じました・・・そして?


https://www.gotquestions.org/Japanese/Japanese-good-news.html


.......................................................................................................................................................


永遠の命を手に入れましたか?

答え: 聖書は永遠の命への明確な道を紹介しています。


まず、私たちが神に対して罪を犯したことを認めなければなりません。「すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず」(ローマ人への手紙3章23節)。私たちはみな、神に喜ばれないことをしてきたので、罰を受けて当然な立場にあります。

私たちのすべての罪は、最終的に永遠の神に反することなので、永遠の刑罰を受けるに値するのです。「罪から来る報酬は死です。しかし、神の下さる賜物は、私たちの主キリスト・イエスにある永遠のいのちです」(ローマ人への手紙6章23節)。

しかし、イエス・キリストは罪を犯したことがなく(ペテロ第1の手紙2章22節)、永遠の神の御子は人となって(ヨハネ1章1節、14節)そして私たちの罪科を死んで贖われました。「しかし私たちがまだ罪人であったとき、キリストが私たちのために死んでくださったことにより、神は私たちに対するご自身の愛を明らかにしておられます」(ローマ人への手紙5章8節)。

イエス・キリストは十字架の上で死なれ(ヨハネ19章31節~42節)、私たちの受けるべき罰を受けてくださいました(コリント人への手紙第二5章21節)。3日後に彼は死からよみがえり(コリント人への手紙第一15章1節~4節)、罪と死に勝利したことを証明しています。「神は、ご自分の大きなあわれみのゆえに、イエス・キリストが死者の中からよみがえられたことによって、私たちを新しく生まれさせて、いける望みを持つようにしてくださいました」(ペテロの手紙第一1章3節)。

信仰により、救いのため、私たちは罪から離れ、キリストに立ち返らなければなりません(使徒の働き3章19節)。もし、私たちが主に信頼し、私たちの罪のための十字架の贖いを信じるなら、私たちは罪赦され、天国での永遠の命を約束されているのです。「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである」(ヨハネ3章16節)。「もしあなたの口でイエスを主と告白し、あなたの心で神はイエスを死者の中からよみがえられてくださったと信じるなら、あなたは救われるからです」(ローマ人への手紙10章9節)。

十字架でなされたキリストの御業への信仰だけが、永遠の命への唯一の道なのです。「あなたがたは、恵みのゆえに、信仰によって救われたのです。それは、自分自身から出たことではなく、神からの賜物です。行ないによるのではありません。だれも誇ることのないためです」(エペソ人への手紙2章8節~9節)。

もし、イエス・キリストをご自分の救い主として受け入れたいのでしたら、ここに祈りのサンプルがあります。覚えておいていただきたいのは、この祈りや、他の祈りを言うことによって、あなたが救われるのではありません。キリストを信じることだけが、あなたを罪から救うのです。この祈りは、単に、キリストへの信仰を表現し、救いを与えた主に感謝する一つの方法です。


「神さま、私はあなたに対して罪を犯し、罰を受けるべき者です。しかし、イエス・キリストが、私が受けるべき罰を受けてくださったので、信仰により私は赦されました。私は罪から立ち返り、救いのためにあなたに信頼を置きます。あなたのすばらしい恵みと赦し、永遠の命の贈り物を感謝します。アーメン。」

 

http://www.gotquestions.org/Japanese/Japanese-Eternal-Life.html

 

 

番号
お知らせ 説教 上山武志 牧師 YouTube チャンネル 1681 2023-12-14
お知らせ 説教 救いの門 - 伝道メッセージ file 53192 2015-05-23
お知らせ 賛美 賛美を聞く 60942 2013-03-20
お知らせ 教養 科学・文学リンク集 31229 2013-03-20
お知らせ 教養 世界の文化と芸術リンク集 32739 2012-08-13
お知らせ 信仰 映画・イエス・キリスト 63718 2012-08-08
お知らせ 説教 良い知らせ-永遠の命を手に入れましたか? 58104 2012-01-16
お知らせ 説教 天国への道 62320 2011-10-31
お知らせ 信仰 仏式葬儀出席について 51789 2011-08-19
お知らせ 教養 信仰の道 / 神とキリストを信じるとは、どういうことか 66977 2011-07-18
お知らせ 説教 説教資料リンク集 54307 2011-03-02
536 説教 ダビデの生涯(1‐4/4) 2231 2013-11-12
ダビデの生涯(1/4) - 詩78:70-72 - 「僕ダビデを選び、羊のおりから彼を取り/乳を飲ませている羊の後ろから取って/御自分の民 ヤコブを/御自分の嗣業イスラエルを養う者とされた。彼は無垢な心をもって彼らを養い/英知 に満ちた手をもって導いた。」(...  
535 説教 ラハブ, 誠意と真実な人たち 3074 2013-11-12
ラハブ, 誠意と真実な人たち - ヨシュア2:1-24 - <序論> ラハブ- 偵察隊を保護し、義とされた。(ヤコフ2:25)、ユダ族のサルモンと結婚してルツ と結婚したボアズを産み、イエスの系図に記錄される。(マタイ1:5) 1.遊女ラハブと隠された神の...  
534 説教 ヨシュア 2978 2013-11-12
ヨシュア - ヨシュア1:1-18 - ヨシュア - ヤハウェの救い; “イエス”という名と同じ意味である。カナン - メシアの約束が成就される地である。(創12:1-);新約の教会 (マタイ16:16-20) 1. 神に召される。(ヨシュア1:1-2) ⑴ モーセの死後 (1:1) ...  
533 説教 モ-ゼの召命 2881 2013-11-12
モ-ゼの召命 ー 出3:4-6 - 1.召命の背景と神の指示 ⑴ 歴史的状況 ①ファラオがイスラエルの民を圧制した。(出1:8) ②その民の叫びが神に届いた。(出2:23) ③カナアンの地に罪が満ちていた。(創15:16) ⑵ 救いの史的背景 ①アブラハムに約束され...  
532 説教 アブラハムの召命 3396 2013-11-12
アブラハムの召命 ー 創12:1­3 - 1.召命の背景と目的 ⑴ 当時の時代状況 ①ノアの洪水の以降であった。(創10:1) ②バベルの事件の後であった。(創11:1­9) ③言語が混亂した後であった。(創11:9) ④ガルテアウルで偶像崇拝が盛んな時期で...  
531 説教 神の僕なる聖徒 2848 2013-11-12
神の僕なる聖徒 - 創1:1, ヨハネ1:3, 15:16 - 「あなたがたがわたしを選んだのではない。わたしがあなたがたを選んだ。あなたがたが出かけて行って実を結び、その実が残るようにと、また、わたしの名によって父に願うものは何でも与えられるようにと...  
530 説教 教会の区域長 3011 2013-11-12
教会の区域長 - イザヤ54:2 - 「あなたの天幕に場所を広く取り/あなたの住まいの幕を広げ/惜しまず綱を伸ばし、杭を堅 く打て。」(イザヤ54:2) 区域とは、3-5家庭、6-8家庭が構成する、教会の重要な基礎機関である。それゆえ、区域を管理し見まわ...  
529 説教 聖書の構成と概略 3107 2013-11-12
聖書の構成と概略 ー Ⅱテモテ3:15ー17 ー 聖書は旧約聖書と新約聖書から成り,両者は時代的にキリストの降誕を境にし,すなわち西暦の紀元前B.C.と紀元後A.D.によって分けられる. 1。旧約聖書 旧約聖書は39の聖書より成り,その内容から,律法(五...  
528 説教 聖書の学び方 3539 2013-11-12
聖書の学び方 - Ⅱテモテ3:16 ー 聖書を学ぶということは,謙虚な心と姿勢をもってなされなければならない.なぜなら,聖書はすべて神の霊感による,神のことばであるからである(Ⅱテモテ3:16)。 1.聖書そのものをよく読むこと ⑴ 基本的に最も大切...  
527 説教 教師の伝道活動 3001 2013-11-12
教師の伝道活動 - ヨハネ13:12-15, 使13:1-3 - 「さて、イエスは、弟子たちの足を洗ってしまうと、上着を着て、再び席に着いて言われた。「わたしがあなたがたにしたことが分かるか。あなたがたは、わたしを『先生』とか『主』とか呼ぶ。そのように言うの...  
526 説教 教会の教師 2976 2013-11-12
教会の教師 - マタイ28:20, エベソ4:11 - あなたがたに命じておいたことをすべて守るように教えなさい。わたしは世の終わりまで、いつもあなたがたと共にいる。」(マタイ28:20) そして、ある人を使徒、ある人を預言者、ある人を福音宣教者、ある人を牧...  
525 説教 教師としてのイエス・キリスト 2780 2013-11-12
教師としてのイエス・キリスト - ヨハネ3:2-8, 使1:3 - 1. 教師(先生)としてのイエス・キリスト - ギリシア語“διδασκαλος (ディダスカロス)”は“先生”と一般に翻訳され、尊敬を表わす言葉である。新約聖書にはこの言葉は約60回用いられており、...  
524 説教 教師と宣教師 3232 2013-11-12
教師と宣教師 - 使13:1 - 1. 教師 -ギリシヤ語διδασκαλος(ディダスカロス)は,先生と一般には訳されており,尊敬を表す語である. ⑴ 新約聖書では,バプテスマのヨハネ(ルカ3:12)や,ユダヤ人の宗教指導者,権威者に用いられている.(ルカ2:46,...  
523 説教 宣教(1-2/2) 3311 2013-11-12
宣教(1) - マタイ28:18ー20 ー 初代教会は主の指示に従って、宣教活動のために全力を尽くした。その結果、イエ ス․キリストの福音がアジアとギリシア、ローマにまで伝えられた。私たちにまでそ の福音が伝えられたのも、そのような宣教活動の結果であ...  
522 説教 宣教とは何か? 2953 2013-11-12
宣教とは何か? - ヨハネ20:21 - イエスは重ねて言われた「あなたがたに平和があるように。父がわたしをお遣わしになったように、わたしもあなたがたを遣わす。」 (ヨハネ20:21) 1. 宣教とは福音を伝播することである。(マルコ16:15) ⑴ 福音とは? ...  
521 説教 初代教会の執事 2869 2013-11-12
初代教会の執事 - 使6:1­6 - 1.エルサレム教会の7人の執事の任命 ⑴ 任命の理由 ①聖徒たちを励まし、教会を管理させるために(使6:1­3) ②使徒たちが祈りと御言葉の奉仕に専念できるために(使6:4) ⑵ 任命の方法 ①聖徒たちの中で...  
520 説教 教会の指導者 2585 2013-11-12
教会の指導者 - Ⅱテモテ2:2, Ⅰペトロ벧전5:2-3 - 1. 教会の指導者の重要性 ⑴ 教会の指導者とは? ①教会を指導する人 (Ⅱテモテ2:2) ②任務を持つ人 (Ⅰコリン12:29) ③神が立てた人 (Ⅰコリン12:28, ヨハネ15:16, 使9:15) ⑵ 指導者の重...  
519 説教 初代教会 2359 2013-11-12
初代教会 - 使11:19-26 - ステファノの殉教の後おきた迫害によってエルサレム教会の信徒たちは色んな所に散らばるよ うになった。彼らは全ユダヤとサマリアともっと進んでシリアのアンディオキアにも福音を伝え るようになった。そうやってアンティオキ...  
518 説教 恵みと使命 2554 2013-11-12
恵みと使命 (Ⅱテモ3:1ー2) 1. 成就された主の恵み (1) 教会が受けた主の恵み ① 救いの祝福 (Ⅰヨハネ5:11-13, マタイ16:13-20, マタイ17:1-8) ② 祈りの祝福 (ヨハネ14:14) ③ 自己十字架の祝福 (マタイ11:28) ④ キリストの愛 (マルコ10...  
517 説教 教会と聖霊 2772 2013-11-12
教会と聖霊 - Ⅰコリン12:13, 黙2:29 - 教会は聖霊の臨在によって誕生し、聖霊の導きと力によって主イエス・キリストを万人に証 しする業を行う。(使2:1-47) 1. 聖霊は教会を一つにする。 ⑴ 聖霊は教会を神と一つになるようにする。 ①キリストと...  
516 説教 礼拝の恵み 3048 2013-11-12
礼拝の恵み - 詩145:18, ヨハネ4:24 - 「主を呼ぶ人すべてに近くいまし/まことをもって呼ぶ人すべてに近くいまし、」(詩145:18) 「神は霊である。だから、神を礼拝する者は、霊と真理をもって礼拝しなければならない。」 (ヨハネ4:24) 1. 神の尊厳...  
515 説教 栄光に輝く教会 2921 2013-11-12
栄光に輝く教会 - エペソ5;26-27 - 「キリストがそうなさったのは、言葉を伴う水の洗いによって、教会を清めて聖なるも のとし、しみやしわやそのたぐいのものは何一つない、聖なる、汚れのない、栄光に輝 く教会を御自分の前に立たせるためでした。」...  
514 説教 富(1-2/2) 3328 2013-11-12
富(1/2) - ヨハネ12:3-8, Ⅰテモテ6:10 - 神は世のすべてのものを善いものとして創造された。神は人間に富を与えて、善い業を行な い幸せに生きるように祝福しておられる。(コヘレ5:19) しかし人間は罪を犯し、心が鈍くなり、 愚かにも富を偶像にして従っ...  
513 説教 キリスト者の病気 3062 2013-11-12
キリスト者の病気 - フィリピ2:13-14 - 「あなたがたの内に働いて、御心のままに望ませ、行わせておられるのは神であるからです。何事も、不平や理屈を言わずに行いなさい。そうすれば、とがめられるところのない清い者となり、よこしまな曲がった時代の...  
512 説教 病いの癒し 3174 2013-11-12
病いの癒し - エレミ33:6, Ⅱコリン12:7-10 - 1. 神は病人を癒された。(눅18:27, 출15:26, 렘33:6) ⑴ 旧約時代に行われた様々な癒し ① あるやもめの病気で死んだ息子を、エリヤが祈りによって生き返らせた。(王上17:17-24) ② 重い皮膚病にかか...  
511 説教 心と考えとを守るでしょう。 2962 2013-11-12
心と考えとを守るでしょう。 -ピリピ4:6-7 - 「どんなことでも、思い煩うのはやめなさい。何事につけ、感謝を込めて祈りと願いをささげ、求めているものを神に打ち明けなさい。そうすれば、あらゆる人知を超える神の平和が、あなたがたの心と考えとをキ...  
510 説教 キリスト者が受ける迫害 2616 2013-11-12
キリスト者が受ける迫害 - 使8:1-4 - 1. キリスト者を迫害する理由 ⑴ 神とキリスト․イエスを知らないから(ヨハネ16:1-3) ⑵ 人間の罪の本姓から(ガラセ:4:29) ⑶ 神を嫌うから(ヨハネ5:20-23) ⑷ キリストを嫌うから(Ⅰテサロ2:15) ...  
509 説教 なぜ苦難に会うのか? 2989 2013-11-12
なぜ苦難に会うのか? - ヘブラ12:6 - 「なぜなら、主は愛する者を鍛え、子として受け入れる者を皆、鞭打たれるからである。」(ヘブラ12:6) 1. 苦難に会う理由 ⑴ 主の御名のため - 「わたしの名のためにどんなに苦しまなくてはならないかを、わ...  
508 説教 キリスト者の忍耐 3038 2013-11-12
キリスト者の忍耐 ルカ8:15 「良い土地に落ちたのは、立派な善い心で御言葉を聞き、よく守り、忍耐して実を結ぶ人たち である。」(ルカ8:15) 1.忍耐の意味 ⑴ 信仰の試練のときの心の態度(ヤコブ1:3) ⑵ ヨブのように信仰によって忍耐する者...  
507 説教 キリスト者の感謝 2898 2013-11-12
キリスト者の感謝 - コロサ1:12ー14 - 感謝は,神の民の最大の特質の一つである.聖書全体は,生ける唯一の真の神とそのみわざに対する感謝に満ちあふれている. 1. 旧約聖書においては,特に詩篇において,感謝が繰り返し獎励されている. ⑴ 詩篇13...  
XE Login