パウロの生涯

- 使26:14-18 -

 

1.出生背景

キリキヤのタルソ出身のユダヤヘブルはサウである. 

少年期からパリサイ厳格教育けた.使22:3

  ローマ市民権ちヘレニズム文化にもじギリシヤした.

 

2.使徒となる

 ⑴ パウロは十字架んだイエスをメシヤとじるキリスト教徒冒涜していると教会撲滅使命とし信者容赦なく投獄した

教会史上最初殉教者ステパノの殺害関係した. (使7:58

 

3.使徒としての

ダマスコ途上での劇的回心使9以來はキリストの使徒となり殉教での34年間世俗哲学異教皇帝崇拝ちたローマ世界3伝道旅行実行福音教会設立した

1回伝道旅行 - 本格的異邦人伝道幕開けとなり(使13, 14), 福音はキプロスガラテヤ地方えられた

2回伝道旅行 - 福音めてアジヤからヨ-ロッパへギリシヤ地方られた(使15:40-18:22)

3回伝道旅行 - アジヤと以前伝道した地方再訪して教会めた. (使18:.23-21:17)

 

エルサレム帰還中はユダヤえによって逮捕され裁判のためにローマへ護送された.

ローマでの2年間軟禁中福音えた. (使28

釈放後各地巡回伝道一説にはスペインまでしたしかし再逮捕されネロ皇帝統治下のローマで67年頃打によって殉教したとわれはキリスト教宣教史上よりもきな足跡した

 

4.信仰神学

福音全体いて教会信仰をユダヤ教的異教的思想から健全教理げることにもいだ

13手紙(ローマへの手紙からピレモンへの手紙)各地信者にキリストにある福音しい理解ましをえるものであった

パウロ神学中心的特徴ユダヤ的背景ちながらも受肉したキリストのいに焦点てていることである

はキリストのいのみわざの具体的された

はこのキリストをじる信仰によってめられる

 

*パウロの生涯略年譜

年 代

事 項

年 代

事 項

紀元33

36-46

46-48

48

49

49-52

50-51

53-58

55-56

57

ダマスコ途上回心

タルソで生活

1回伝道旅行

ガラテヤへの手紙執筆

エルサレム教会会議

2回伝道旅行

テサロニケへの手紙執筆

3回伝道旅行

コリントへの手紙執筆

ローマへの手紙執筆

58

58-60

60-61

61-63

 

63

63-67

 

67

 

最後のエルサレム訪問

カイザリヤ幽閉

ローマへの護送

ローマでの軟禁

獄中書簡執筆

釈放

自由活動 スペイン伝道

牧会書簡執筆

再逮捕投獄 テモテ執筆

殉教