「イエス・キリストを喜ぶ者」

 

http://www.cty-net.ne.jp/~y-christ/reihai/reihai2012/reihai12.10.7.html

聖書
ヨハネの福音書3章22~36節
3:22 その後、イエスは弟子たちと、ユダヤの地に行き、彼らとともにそこに滞在して、バプテスマを授けておられた。
3:23 一方ヨハネもサリムに近いアイノンでバプテスマを授けていた。そこには水が多かったからである。人々は次々にやって来て、バプテスマを受けていた。
3:24 ――ヨハネは、まだ投獄されていなかったからである。――
3:25 それで、ヨハネの弟子たちが、あるユダヤ人ときよめについて論議した。
3:26 彼らはヨハネのところに来て言った。「先生。見てください。ヨルダンの向こう岸であなたといっしょにいて、あなたが証言なさったあの方が、バプテスマを授けておられます。そして、みなあの方のほうへ行きます。」
3:27 ヨハネは答えて言った。「人は、天から与えられるのでなければ、何も受けることはできません。
3:28 あなたがたこそ、『私はキリストではなく、その前に遣わされた者である。』と私が言ったことの証人です。
3:29 花嫁を迎える者は花婿です。そこにいて、花婿のことばに耳を傾けているその友人は、花婿の声を聞いて大いに喜びます。それで、私もその喜びで満たされているのです。
3:30 あの方は盛んになり私は衰えなければなりません。」
3:31 上から来る方は、すべてのものの上におられ、地から出る者は地に属し、地のことばを話す。天から来る方は、すべてのものの上におられる。
3:32 この方は見たこと、また聞いたことをあかしされるが、だれもそのあかしを受け入れない。
3:33 そのあかしを受け入れた者は、神は真実であるということに確認の印を押したのである。
3:34 神がお遣わしになった方は、神のことばを話される。神が御霊を無限に与えられるからである。
3:35 父は御子を愛しておられ、万物を御子の手にお渡しになった。
3:36 御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子に聞き従わない者は、いのちを見ることがなく、神の怒りがその上にとどまる。

 

メッセージ
 今日取り上げるヨハネの福音書三章には、バプテスマのヨハネが、一章に次いで二度目の登場を果たします。ところで、このヨハネ第三章のテーマは何か。ずばり、永遠の命と言って良いと思います。
 先ず、深夜家を訪問したユダヤ教の教師でエリートのニコデモに、イエス様はご自分を信じる者が永遠の命をもつため、十字架に挙げられ、死ぬことを預言しました。
 これを受けて、福音書の著者ヨハネは、「神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。それは御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである」と宣言しました。
 さらに三章の最後3:36でも、「御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子に聞き従わない者は、いのちを見ることがなく、神の怒りがその上にとどまる」として、念には念が押されているのです。
 そして、ここに再登場するバプテスマのヨハネは、永遠の命を持つ者がどのような考え方、生き方をするのかを具体的に教えるものと考えられます。
 さて、私は四日市に来て27年になりますが、来て最初に驚いたことの一つは、実にドラゴンズファンが多いということです。東京にいた頃は、ドラゴンズファンという者にひとりもお目にかかったことがありませんでした。
 名古屋には熱狂的なドラゴンズファン、ドラキチが多いことは聞いていました。けれど、四日市にもこれ程のファン或いはシンパがいるとは予想できなかったのです。
 「野球と言ったらドラゴンズ」。この教会にもそんな方が多いかと思いますが、大変申し訳ありません。ご存知の通り、今年のペナントレース、我がジャイアンツが二位ドラゴンズを大きく引き離して、優勝いたしました。
 けれども、これですんなり日本シリーズ出場とはいきません。二位か三位のチームとクライマックスシリーズを戦って、勝ち抜かないといけないのです。
 しかも、今年ジャイアンツはドラゴンズに分が悪く、最後の最後でようやく星を五分にした状態です。特にエースの吉見という投手が出てくると絶対に勝てませんでした。
 ですから、クライマックスシリーズのことを考えると夜もおちおち眠れない。ドラゴンズが三位のチームに負けてくれたらとか、もし対戦することになっても、吉見投手が絶不調であったらなどと思ってしまうこともあるわけです。
 我がチームを愛する余り、相手チームにライバル心を燃やすファン心理。しかし、ライバル心をこえて相手の不幸を願うとなると、これは自己中心という罪の表れでしょう。
 実は今日の箇所、バプテスマのヨハネの弟子達が、先生であるヨハネを慕う余り、同じく洗礼を行っていたイエス・キリストと弟子達に対抗心を抱き、その繁栄に妬みを燃やすという場面となっています。

 3:22~25「その後、イエスは弟子たちと、ユダヤの地に行き、彼らとともにそこに滞在して、バプテスマを授けておられた。一方ヨハネもサリムに近いアイノンでバプテスマを授けていた。そこには水が多かったからである。人々は次々にやって来て、バプテスマを受けていた。―ヨハネは、まだ投獄されていなかったからである。―それで、ヨハネの弟子たちが、あるユダヤ人ときよめについて論議した。」

 すでに、イエス・キリストは、バプテスマのヨハネによって、「世の罪を取り除く神の小羊」と人々に紹介されていました。「人の罪のため犠牲となり、死ぬためこの世に来た救い主」という意味です。
 その後、ユダヤの地で人々に洗礼を授け始め、その数は日に日に勢いを増していったようです。一方、洗礼では一歩先んじていたバプテスマのヨハネも、サイノンで活動を続け、こちらも衰える気配はありませんでした。
 しかし、集まってくる人々の数という点から言うなら、キリストに並ばれたか、その後塵を拝するような状況になった頃のことでしょうか。
 ヨハネの弟子達がひとりのユダヤ人と「きよめ」について議論した際、キリストとヨハネ、ふたりのうちどちらの洗礼が人をきよめる力において優れているか。そんなことで対立、言い争いになったようなのです。
 両者水を使うという共通点はありましたが、バプテスマのヨハネの洗礼が、罪の悔い改めのしるしであるのに対し、イエス・キリストのそれは、人が聖霊によって永遠の命を受けたことのしるしでした。
 バプテスマのヨハネの洗礼は、人を罪の悔い改めという永遠の命の入り口に立たせるもの。それに対して、イエス・キリストの洗礼は人を永遠の命の中に導くもの。つまり、キリストの名による洗礼こそ肝心要、ヨハネの洗礼はその準備係だったのです。
 もとより、バプテスマのヨハネとイエス・キリストの二人は、この違いがよく分かっていました。しかし、弟子達やまして一般の人々には同じようなものと見えたため、その成果を集まる人間の数という、実に表面的なことで判断したものと思われます。

 3:26「彼らはヨハネのところに来て言った。「先生。見てください。ヨルダンの向こう岸であなたといっしょにいて、あなたが証言なさったあの方が、バプテスマを授けておられます。そして、みなあの方のほうへ行きます。」

 「ヨハネ先生、見てください。あなたの紹介で活動を始められたイエスという者が、あなたと同じようにバプテスマを授け、その勢いはあなたを凌いでいますよ」。縄張り争い、対抗相手イエスの優勢を嫉む弟子達の心の現われ、と見えます。
 しかし、です。バプテスマのヨハネの答えは、彼ら弟子達にとっては意外でした。そしてここに表れたヨハネという人の生き方は、永遠の命を持って生きるとはどういうことなのか、私たちに教えてくれます。
 第一に、ヨハネは神が自分に与えてくれたものに心から満足していました。

 3:27,28「ヨハネは答えて言った。「人は、天から与えられるのでなければ、何も受けることはできません。あなたがたこそ、『私はキリストではなく、その前に遣わされた者である。』と私が言ったことの証人です。」

 人が天からあたえられるものとは、仕事、財産、寿命などあらゆるものを含みます。「私の仕事は天から、即ち神からのもの。あなた方弟子達も神をからのもの。神が私に与えられた使命はキリスト、救い主になることではなく、人々にキリストを紹介し、導くこと。そのような大切な仕事をさせて頂き、私は心から満足なのだ」。そうヨハネは告白しているのです。
 「バプテスマのヨハネ」と題された名画があります。描かれているのはイエス・キリストとキリストを指差す人の手のみ。ヨハネの顔も体の他の部分は何も描かれていません。人々に救い主を示す者になりきったヨハネの生涯、その真骨頂を表す絵画でした。
 バプテスマのヨハネと言えば、キリストをして「女から生まれた者で、この人より偉大な者はいない」と言わしめたほどの大人物。24節に「ヨハネは、まだ投獄されていなかったからである」とある通り、時の権力者ヘロデ王をも恐れずに神のことばを語り、投獄され、殉教したほど、熱心、有能な預言者でした。
 これ程の人物なら、もっと人眼を惹く様な大きな仕事をしたいという欲を出しても不思議ではないと思われますのに、ヨハネは目立たない一本の指になりきり、それで満足していたと言うのです。
 普通、世間は自分にもっと栄誉ある仕事を、もっと多くの財産、多くの才能をと上を目指します。しかし、永遠の命に生きる人は、それがいかに小さく、低きものでも、神が与えたもう仕事に忠実に励み、神が与えたもう物を感謝して受け取り、神が与えたもう才能をなしうる限り活用し、神と人に仕えて満ち足りるのです。
 私たちもこんな生き方ができたらと願わされます。
 第二に、ヨハネはイエス・キリストを喜び、その友であることを喜んでいました。

 3:29「花嫁を迎える者は花婿です。そこにいて、花婿のことばに耳を傾けているその友人は、花婿の声を聞いて大いに喜びます。それで、私もその喜びで満たされているのです。」

 神またはイエス・キリストを花婿、神の民クリスチャンを花嫁とする喩えは、聖書によく登場します。
 昔ユダヤでは、花婿の友人ベストマンは、今で言うお仲人さんの様な大切な役割を担っていました。二人が無事結婚式に導かれるように心を遣う。結婚式が上手くゆくよう世話役を務める。花婿、花嫁が新居に入るのを見届けて、漸くお役御免となります。
 バプテスマのヨハネは、キリストを信じる人々が花嫁としてキリストの元に行くことを、キリストが花婿として人々を迎えることを喜びました。イエス・キリストの喜びはヨハネの喜び。彼の弟子達が感じていたような対抗心や嫉みの思いは、心に影すらなかったのです。
 永遠の命を持つ人は、嫉みの思いに死に、隣人の喜びを我が喜びとするということです。大切に思う人に喜んで仕え、その友となることを喜ぶのです。
 「隣に蔵が立つと、こっちは腹が立つ」とか「隣の芝生は青い」等と言われます。「嫉み」という漢字は女偏ですが、嫉みは男女共通、最も癒しがたい心の病気といわれます。
 永遠の命を頂いた者として、私たちはヨハネのように嫉みの思いに死んでいるか。隣人の喜びを我が喜びとしているか。困窮している人の友となろうとしているか。
 ひとりひとり、日々の生活を振り返りたいところです。
 第三に、ヨハネはイエス・キリストが盛んになり、自分は衰えなければならないと考えていました。

 3:30「あの方は盛んになり私は衰えなければなりません。」

 イエス・キリストの活動がますます盛んになり、多くの人がその弟子になること、一方、役目を終えた自分は表舞台から退場すること。それが神の御心であり、自分の願いでもある。これが、バプテスマのヨハネがこのことばに込めた思いでしょう。
 しかし、このヨハネの思いは私たちが抱くべき思いでもあるのではないでしょうか。私たちがキリストを信じていただく永遠の命。それは私たちのうちで成長する命です。
 永遠の命が成長するとはどういうことでしょうか。私たちのうちにある古い、罪の性質、罪の思いや行動が衰え、新しい性質、イエス・キリストの性質が盛んになるということです。
 ことばを変えて言えば、イエス・キリストに助けて頂き、罪と戦い、罪に死ぬようつとめること、どのような状況にあっても、イエス・キリストのように生きたいと心から願い、みことばを実行することです。
 私たちのうちで、イエス・キリストの性質が盛んになり、栄えること、一方、古い罪の性質が力を失い、死んでゆくこと。永遠の命を持つ人とは、これが神の御心であり、これを神が必ず実現してくださると信じている人です。これが人生における最大の願いとなっている人のことです。皆様の心には、この信仰、この願いがあるでしょうか。
 以上、バプテスマのヨハネの生き方を通して、永遠の命を持って生きるとはどういうことかを考えてきました。
 最後に、ヨハネの福音書第三章は、イエス・キリストの語ることば、その証しが、この地上のどんな賢人、宗教家のことばよりも大切なもの、神のことばであることと人間の不信仰の確認、そして、イエス・キリストを信じることの勧めで締めくくられます。

 3:31~36「上から来る方(イエス・キリスト)は、すべてのものの上におられ、地から出る者(人間)は地に属し、地のことばを話す。天から来る方(イエス・キリスト)は、すべてのものの上におられる。この方は(天で直接)見たこと、また聞いたことをあかしされるが、だれもそのあかしを受け入れない。そのあかしを受け入れた者は、神は真実であるということに確認の印を押したのである。神がお遣わしになった方(イエス・キリスト)は、神のことばを話される。神が御霊を無限に与えられるからである。父は御子を愛しておられ、万物を御子の手にお渡しになった。御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子に聞き従わない者は、いのちを見ることがなく、神の怒りがその上にとどまる。」

 イエス・キリストのことばを聞きながら、地上の人生の最後までイエス・キリストを信じることのなかった者が行き、そこで生きる世界を、聖書はゲヘナ、地獄と表現しています。
 地獄は、イエス・キリストの十字架の死において表された神の無限の愛を必要としなかった人々が行く世界ですから、神の愛の全くない世界です。逆に神の怒りだけがとどまっている世界、つまり人々が、罪の性質を100%全開にして生きている世界とも言えるでしょう。
 自分という存在が誰からも愛されたり、喜ばれたりすることのない世界。自分も誰一人愛し、喜ぶ者をもてない世界。隣人に対して抱く思いは、嫉みや怒り、軽蔑や恐ればかり。互いに尊敬しあったり、親しんだりすることのない世界。何をやっても心満たされることのない世界。恐ろしいほど孤独で、虚しい世界です。
 しかし、イエス・キリストを信じないということ、神の命がけの愛を受け取らないということは、自らその様な人生を選び、その様な世界に行くということなのです。
 そう考えると、今この世にある間に、イエス・キリストを信じ、永遠の命を頂くことの大切さと恵みとを確認し、私たち改めてイエス・キリストを信頼する歩みを続けてゆきたく思います。今日の聖句です。

 

ヨハネ

3:36「御子を信じる者は永遠のいのちを持つが、御子に聞き従わない者は、いのちを見ることがなく、神の怒りがその上にとどまる。」

 

http://www.cty-net.ne.jp/~y-christ/reihai/reihai2012/reihai12.10.7.html