ウェストミンスター信仰告白解説

               第8章 保者キリストについて

http://homepage3.nifty.com/msasaki/kokuhakukaisetu8.html

 


はじめに

 救い主キリストという言い方は、よく聞きますが、保者キリストという言い方は、初めて聞くという方もいるかもしれません。仲保者とは、もちろん、救い主キリストを表わしますが、特に、神と罪人の間に立って両者を結びつけてくださる働きをする観点から言う言い方です。救い主という言い方と共に、仲保者という言い方も覚えましょう。


第1節 キリストの選び

 父なる神は、永遠の聖定において、イエス・キリストを仲保者として定めたくださったこと、また、父なる神が、永遠の聖定において、ひとつの民、すなわち、教会をイエス・キリストのすえ、すなわち、子孫として与えてくださったことが記されています。2点から学びましょう。

第1点 キリストの選び
 父なるは、神は、わたしたちの救いのため、永遠の御計画において、御自分の独り子イエス・キリストを、神と人との仲保者に選び、定めてくださいました。すなわち、キリストの選びといわれるものです。キリストも選ばれるのです。キリストは、仲保の業をするため、永遠において父に選ばれたのです。

第2点 仲保者キリストいより救われるひとつの民
 神は、この世と区別されるひとつの民、すなわち、選民を永遠からキリストに与えらました。それが教会です。そして、永遠からキリストに与えられていた選びの民であるひとつの民、キリストの子孫は、どのように救われていくかと言いますと、キリストの十字架に死によるあがない、聖霊の有効召命、義認、聖化、栄光化という仕方で救われ、そして、救いが完成していきます。


第2節 キリストの二性一人格

 この二性一人格の教理は、三位一体の教理とともに、キリスト教の正統(オーソドックス)教理を形成する大事なもので、キリスト教信仰の土台となる教理です。そして、キリストの二性一人格の教理は451年のカルケドン会議で確定しました。5点から学びましょう。

第1点 父と同質、同等
 イエス・キリストは、三位一体の神の第二人格で、神の御子で、父と同質、同等です。

第2点 受肉
 神の御子は、受肉によって、人間の性質を取られました。なお、神の御子は、人間の性質に属するものは、弱さも含めてすべて取られました。しかし、聖霊の働きにより、罪は取りませんでした。これは、キリストの無罪性と言われます。

第3点 聖霊の力による身ごもり
 神の永遠の御子は、罪をと取らないで人間性を取る方法として、聖霊の力によって、おとめマリアから生まれました。

第4点 神の性質と人間の性質の二性
 神の御子は、受肉、すなわち、聖霊の力により、おとめマリアより生まれることによって、それまでもっておられた神の性質に、今度は人間の性質が加わったので2つの性質をもつことになりました。ここで注意しましょう。神の性質を捨てて、代わりに、人間の性質を取ったのではないのです。神の性質と人間の性質の両方をもつお方になられたのです。ですから、神としての性質と人としての性質を持つお方は、イエス・キリストだけです。

第5点 一人格
 キリストは、神としての性質と人としての性質の二性をお持ちです。神でもあり、同時に、人でもあります。しかし、二つの人格ではなく、人格はひとつです。二人格ではありません。一人格です。二人格というと異端になります。
カルケドン信条は、キリストの二性一人格について、「混ざらず、変わらず、分けられず、分離できず」と表明しました。


第3節 仲保者職と保証人職へのイエス・キリストの召しと備え

 二性一人格のキリストは、父なる神により、仲保者として資格づけられました。すなわち、キリストは、三位一体の御子としては、本質において、父と対等、同等です。しかし、救いの計画を遂行することにおいては、父から仲保者として召され、また、仲保者職を果たすのに、すべての賜物を父から与えられるのです。したがって、仲保者としては、キリストは、父に従属します。これを、キリストの職務的従順と言います。3点から学びましょう。

第1点 聖霊の注ぎ
 イエス・キリストは、聖霊を注がれて、人間性において高められました。すなわち、聖霊によって人間性が罪を犯さない人間性として清く保たれ、また聖霊を注がれて、人間性において知恵や知識を豊かにもちました。

第2点 満ち足れる徳
 キリストが人間性において、父によって高められたのは、神と人間の間に立って救いを実現する仲保者としての職務、また、罪人の救いを保証する職務を遂行するためでした。

第3点 父からの召しとしての仲保者職
 キリストの仲保者職は、父からの召しです。救いの計画の実現においては、代表者が父であり、御子イエス・キリストは父に従属します。これは、神としての本質においての従属ではなく、職務における従属です。


第4節 神の御子、イエス・キリストの仲保者職と保証人職の遂行

 神の御子、イエス・キリストは、実際に、仲保者職と保証人職を遂行しました。また、今も遂行してくださっています。3点から学びましょう。

第1点 自発的な引き受け
 キリストは、仲保者職と保証人職への召しを強制されないで、自発的に引き受けました。仲保者職と保証人職へ父から召されたキリストは、いやいやしぶしぶではなく、快く引き受けてくださいました。それゆえ、わたしたちは心から感謝できます。

第2点 キリストの従順
 仲保者キリストの積極的従順と消極的従順と言われるるものがあります。イエス・キリストは、わたしたちに代わって、神の律法を完璧に守り行ってくださいました。これが積極的従順です。これで、永遠の命がわたしたちに与えられることになります。また、キリストは、わたしたちが律法に背いて犯した罪の罰をすべて身代わりに引き受けてくださいました。これが、消極的従順です。これで、わたしたちの罪が赦されます。

第3点 二つの状態
 仲保者イエス・キリストのみわざは、へりくだりの低い状態、(謙卑の状態、謙遜の状態)と、高く挙げられた状態、(高挙の状態、高い状態)の二つの状態で理解されます。低い状態は、律法のもとに置かれたこと、律法を完全に成就されたこと、魂と体において計り知れない苦しみを受けたこと、死なれたこと、葬られて死の力のもとに留まられたこと、しかし、朽ち果てなかったことです。

 高い状態は、受難されたのと同一の体で復活したこと、昇天したこと、父なる神の右に着座したこと、教会のために執り成しておられること、世の終わりに最後の審判のため栄光のうちに再臨することです。


第5節 キリストの従順は、罪の赦し、さらに永遠の生命を与える

 キリストの従順は、単に、罪の赦しという面に限定されず、もっと積極的に、永遠の命を獲得し、信じるわたしたちに与えてくださるためでした。「和解のみならず」とは、キリストによる罪の赦しによって、わたしたち罪人を神に和解させることを意味します。「天国の永遠の嗣業」とは永遠の命のことです。ヘブライ人への手紙9章15節に、「・・・召された者たちが、既に約束されている永遠の財産を受け継ぐためにほかなりません。」とありますが、「永遠の嗣業」とは、この「永遠の財産」のことで、具体的には、永遠の命のことです。


第6節 キリストによる救いの効果は旧約の信者にも及ぶ

 旧約時代は、もちろん、仲保者のメシア、イエス・キリストがまだ出現していませんし、十字架にかかってあがないの死も行っていません。しかし、それにもかかわらず、約束のメシアを信じることによって、罪赦され、永遠の命が与えられ、救われていました。このことはもうすでに7章5節と6節で言われていたこととも重なります。すなわち、キリストによる救いを与える恵みの契約は、旧約時代においては、約束、預言、予型その他で執行され、新約時代では説教と礼典で執行されると言われたことと実質的には同じです。すなわち、キリストの十字架の死の効力は、新約時代にだけ効力をもつのではなく、旧約時代の信者にも効力をもっていて、旧約時代の信者も、約束のメシア(イエス・キリスト)を信じることによって罪赦され、永遠の命が与えられ、救われていました。


第7節 ルター派の誤りの排除

 プロテスタントの2大源流は、ルター派と改革派ですが、ルター派は、イエス・キリストは、神性と人性をもつが、キリストの人性は、神性と交流して、神としての性質を帯びるようになったと主張します。具体的には、キリストの人性、人間性は、全能、全知、偏在になったと考えます。しかし、これは誤りです。キリストの人性、人間性は、全能でもないし、全知でもないし、偏在でもないのです。キリストの人性、人間性は、決して、神の性質をもつものに変わらないのです。あくまでも、わたしたち人間と同じ人間性なのです。ですから、キリストの全能、全知、偏在は、キリストの神性、神としての性質に属するものです。しかし、キリストの人性、人間性は、神性とともにキリストのひとつの人格に結合しているので、キリストは、全能、全知、偏在と言ったり、記したりすることはいくらでもできます。
 また、逆に、キリストが飲んだり、食べたり、眠ったり、苦しんだり、死んだりということは、キリストの人間性に属することです。神性に属することではありません、神は飲んだり、食べたり、眠ったり、苦しんだり、死んだりはしません。しかし、キリストの人間性は、神性とひとつの人格において結合しているので、キリストは飲んだり食べたり、眠ったり、苦しんだり、死んだりといくらでも言うことができます。聖書はそのように記しています。


第8節 仮説的万人救済論の誤りの排除

 ここでは、ウェストミンスター会議のある神学者たちによって主張された仮説的万人救済論の誤りが排除されています。すなわち、カラミーという人をはじめとする数名の神学者たちは、聖書が教える限定的贖罪、制限的贖罪を緩くして、薄めようとして、キリストの贖罪は、選民のためだけでなく、万人のためであることが意図されていた。しかし、信じる者だけが実際には救われると主張しましたが、これは、万人救済論のアルミニアン的なものの導入です。そこで、ウェストミンスター会議は、この仮説的万人救済論を誤りとして排除して、キリストのあがないは、最初から選民だけを意図したものであり、あがないの適用も選民のみであることを明白に表明しました。
 では、父なる神の右に座す仲保者キリストは、どのようにして選民にあがないを適用して救いに至らせるのでしょう。すると、第1に、父なる神の右で、選民が受け入れられるように父に執り成してくださいます。第2に、御言葉によって救いの奥義を選民に啓示してくださいます。第3に、選民の心に聖霊の有効的、効果的な働きを与えてくださいます。第4に、選民を、摂理の配慮によって必ず救いへ導いてくださいます。それゆえ、選民は、必ず、救われます。



結び

以上のようにして、第8章は、キリストについて、すなわち、キリストの人格とみわざについて教えています。キリストがどのようなお方であるかは、キリスト教の初期においてはげしい論争が生じましたが、キリストは単なる人間ではなく、神であることが、聖書によりはっきりさせられました。すなわち、神はひとりですが、父なる神、子なる神、聖霊なる神に区別される3つの位格、人格があるという三位一体論、および、キリストは一人格であるが、神としての性質と人としての性質をもつというキリストの二性一人格の教理が、ニケア信条、ニケア・コンスタンチノプール信条、アタナシウウス信条、カルケドン信条で確立しました。
 そして、その後、宗教改革の時代に、キリストの御業が、預言者、祭司、王の三つの職務、すなわち三職論で的確に叙述されるようになりました。三職論は、カルヴァンによって確立されました。そして、また、宗教改革の時代から、キリストのみわざを低い状態と高い状態の二つの状態で豊かに理解するようになりました。
 今日、わたしたちは、説教を通して福音を聞き、キリストを神の御子にして救い主と信仰し、聖霊によってキリストに固く結びつけられ、キリストがわたしたち罪人のために十字架の苦しみの死と復活によって獲得してくださった罪の赦しと永遠の生命よりなる素晴らしい救いを、一人一人が自分のものにして、喜んで歩みをしましょう。 「信仰の創始者また完成者であるイエスを見つめながら」(ヘブライ人へ12:2)、わたしたちも、信仰の道を歩んでいきましょう。

 

番号
お知らせ 組織 ウェストミンスター大教理問答書 [1-196問] 2206 2022-02-05
お知らせ 聖書 映画・イエス・キリスト 70769 2012-08-08
お知らせ 組織 ウエストミンスタ―小教理問答 [問1~107] file 23450 2019-12-11
お知らせ 組織 ハイデルベルク信仰問答 [問1~129] file 24071 2019-12-10
お知らせ 聖書 牧師の書斎 - 銘形秀則(Hidenori Meigata) 30329 2017-12-12
お知らせ 伝道 救いの門 - 伝道メッセージ file 26677 2015-05-23
お知らせ 聖書 漢字は聖書の真理を表す 38569 2014-07-08
お知らせ 聖書 聖書は真実である。 59377 2012-08-18
お知らせ 創造 創造科学資料 38227 2013-12-20
お知らせ 聖書 聖書研究リンク集 55581 2013-11-20
お知らせ 聖書 聖書に関する質問の答え 26431 2011-03-03
821 実践 ハドソン・テーラー 4548 2012-02-17
ハドソン・テーラー 中国伝道に生涯をささげた宣教師  ハドソン・テーラー(一八三二~一九〇五年)は、イギリスに生まれ、中国に渡って伝道に身をささげた一九世紀の偉大な宣教師である。  父は薬剤師であったが、伝道者でもあった。母は牧師の娘で、慈...  
820 聖書 旧約聖書の概要 4541 2013-07-23
旧約聖書 - 旧約聖書の概要http://www.weblio.jp/wkpja/content/%E6%97%A7%E7%B4%84%E8%81%96%E6%9B%B8_%E6%97%A7%E7%B4%84%E8%81%96%E6%9B%B8%E3%81%AE%E6%A6%82%E8%A6%81  
819 組織 ウェストミンスター小教理問答書 file 4530 2013-03-03
ウェストミンスター小教理問答書  http://www.rcj-net.org/resources/WCF/text/wsc.htm ウェストミンスタ.pdf ウェストミンスター小教理問答、(-しょうきょうりもんどう、The Westminster Shorter Catechism)は、1640年代にイングランドとスコット...  
818 聖書 日本のオーディオ聖書[Japanese Audio Bible] 4530 2014-06-05
日本のオーディオ聖書[Japanese Audio Bible] http://www.wordproject.org/bibles/audio/29_japanese/index.htm  
817 歴史 日本とキリスト教 4529 2014-10-30
日本とキリスト教歴史詳細は「日本キリスト教史」を参照 キリスト教伝来日本にいつキリスト教が到来したかということに関しては、中国で景教と呼ばれたネストリウス派キリスト教が5世紀頃、秦河勝などによって日本に伝えられたとする説がある。 史実として確...  
816 実践 女性の牧師 4525 2013-12-03
女性の牧師 主に従おうとしている人たちは、すべての点において聖書にかかれていることに従うよう努めるべきです。自分たちの感情が正しいと言っているから、などは理由にはなりません。聖書はそれぞれのサブジェクトに対し、何が正しいことであるかを教える権...  
815 実践 牧会学 4516 2014-01-16
牧会学 - Pastoral Theology -BibleStyle.com 4章4節 牧会学 (biblestyle.com)  
814 実践 内村鑑三 メモ集 file 4514 2011-03-24
内村鑑三 メモ集 「“予定説”の疑問」 1880年12月26日(日)札幌  「予定説」について苦しむ。***  われらの小さな教会は再び予定の教義について論じ合ったのである。この 朝の集会で研究した聖書ロマ書九章であった。  色とりどりのインクでアン...  
813 聖書 古代イスラエル 4511 2014-02-05
古代イスラエル 古代イスラエル(こだいイスラエル)は伝説的な太祖アブラハムの時代からユダヤ戦争終結までのイスラエル古代史を概説する。古代イスラエルの歴史に関する資料は旧約聖書による部分が多いが、研究や発掘などによって史実としての裏づけが取れ...  
812 聖書 聖書に関してのあらゆる記事 4502 2013-12-03
聖書の記事 ここでは、聖書に関してのあらゆる記事を見ることができます。携挙や洗礼についてや、イエス・キリストを信じると何が起こるのかなど、聖書が何と言っているか、聖書に基づいてわかりやすくまとめました。興味のあるタイトルからクリックして見てく...  
811 組織 フルドリッヒ・ツヴィングリ 4501 2014-09-08
フルドリッヒ・ツヴィングリ(独: Huldrych Zwingli、1484年1月1日 - 1531年10月11日)は、スイス最初の宗教改革者。スイス改革派教会の創始者で、チューリッヒに神聖政治を確立しようとした。「聖書のみ」を信仰の基準としたこと、信仰そのものが大事だと...  
810 実践 説教学 4497 2014-01-16
1. 説教総論【1】 説教とは【2】 説教学とは 2. 聖書にみる説教の意義【1】 新約からの伝統【2】 説教のスタイルと内容【3】 語るべき福音 3. 神のことばとしての説教4. 説教者とその修練 【1】 説教者【2】 説教の修練【3】 説教の技芸...  
809 組織 カルヴァン の予定説(よていせつ)とは 4481 2013-03-03
カルヴァン の予定説(よていせつ)とは 予定説(よていせつ)とは、聖書からジャン・カルヴァンによって提唱されたキリスト教の神学思想。カルヴァンによれば、神の救済に与る者と、滅びに至る者が予め決められているとする(二重予定説)。神学的にはより広...  
808 実践 ⓒ Reformation Overview Luther 4478 2011-03-02
 
807 組織 聖霊について 4476 2013-08-31
聖霊について 2:36 だから、イスラエルの全家は、はっきり知らなくてはなりません。あなたがたが十字架につけて殺したイエスを、神は主とし、またメシアとなさったのです。」 2:37 人々はこれを聞いて大いに心を打たれ、ペトロとほかの使徒たちに、「兄弟た...  
806 組織 わかる組織神学/ 創造論 4476 2011-06-21
わかる組織神学 創造論 創造の証明・宇宙自然の創造・人の創造 「エントロピー増大の法則」は、宇宙は無限の 年齢を持っていないことを示す。宇宙には ”始まり”があった。また「エネルギー保存の法則」は、 宇宙が自然発生的に誕生したのではないこと...  
805 組織 プロテスタントの信仰告白一覧 4475 2013-01-23
プロテスタントの信仰告白一覧http://home.interlink.or.jp/~suno/yoshi/references/material/confession.htm プロテスタントにおける、宗教改革期以降の、信仰告白・教理問答・宣言など信仰内容を言明したものを一覧表にした。 1.範 囲 次の2文献に収...  
804 一般 日本・ユダヤ封印の古代史 4469 2011-12-30
"日本・ユダヤ封印の古代史" 聖書に隠された日本・ユダヤ封印の古代史――失われた10部族の謎 面白い、じつに面白い、それが読みながら感じたことだった。このたび徳間書店より、「日本・ユダヤ封印の古代史」(ラビ・マーヴィン・トケイヤー著 久保有政訳 ...  
803 一般 「日本」呼称、最古の例か 678年の墓誌?中国で発見 4467 2011-10-23
「日本」呼称、最古の例か 678年の墓誌?中国で発見 上の方に「日本」の文字が見える。「最古の日本」の可能性が高い=「社会科学戦線」7月号、王連竜氏の論文「百済人祢軍墓誌考論」から impAserver = "http://imp.asahi.com"; impAtarget1 = "/AA...  
802 聖書 十 戒、出エジプト記20章 4464 2014-02-05
十 戒  「十戒」は、出エジプト記20章と申命記5章に記されています。内容は同じです。  戒めは10ありますが、初めの4つは神様に対する戒めであり、後の6つは人間関係に関する戒めです。 律法全体も要約すると、神に対する戒めと、人に対する戒めの2...  
801 組織 神論/ 組織神学 4453 2011-09-07
わかる組織神学 神論 神の存在証明・ご性質・神の御名 因果律により、結果は原因を越えるものにはならない。 創造者なる神は、宇宙自然以上のおかたである。 セガンティーニ「春の牧場」  人生の目的は、神と共に生きる幸福にある。それは神の存在を...  
800 創造 創造論(科学的創造論) 創造科学 4440 2013-01-30
人類と地球の年齢 それらは思いのほか「若い」! http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/kagaku05.htm 進化論者が「数百万年」と主張している人類の化石の 年代も、炭素14法では、せいぜい数万年にすぎない。 人類の年齢は数百万年か  最後に、人類、およ...  
799 聖書 動画・聖書考古学_本当のシナイ山 4436 2012-11-13
 
798 実践 救いの根拠 4433 2013-03-23
救いの根拠ルカ ルカ 2:11 きょうダビデの町に、あなたがたのために救主がお生れになった。このかたこそ主なるキリストである。 ルカ 3:6 人はみな神の救を見るであろう」。 ルカ 7:50 しかし、イエスは女にむかって言われた、「あなたの信仰があなた...  
797 組織 ウエストミンスター小教理問答の学び 4433 2013-02-12
ウエストミンスター小教理問答の学びhttp://www.jesus-web.org/westminster/index.htm この連載を通して、小教理問答書を歴史的に研究するのではなく、問答書を手掛かりにして、今の私たちに差し出されている神様の教えを学びましょう。   まなび  概要 ...  
796 実践 有名人の聖書観 4433 2012-08-05
有名人の聖書観 聖書はなぜ人々に愛されるのか  聖書は、多くの人々に影響を与えてきた。人類を動かしてきたものは聖書である、と言っても過言ではない。 アブラハム・リンカーン  19世紀アメリカの大統領。奴隷を解放し、民主主義の基礎を確立した。彼は...  
795 実践 イスラム教はどんな教えですか 4422 2011-10-17
イスラム教はどんな教えですか マホメットの聖書知識は不正確だった http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/022islam.htm  イスラム教は、しばしば世界の3大宗教(キリスト教、イスラム教、仏教)の一つに数えられる、影響力の強い宗教です。  イスラム...  
794 実践 アキバ・ベン・ヨセフ 4383 2012-02-17
アキバ・ベン・ヨセフ 神への信頼  アキバベンヨセフは、1世紀後半から2世紀にかけて生きたユダヤ人である。  アキバは40歳になって、5歳の息子とともに学校へ行き、文字の読み方を習った(A.D.80年) 。  まもなく彼は、『モーセ五書』(旧約聖書...  
793 実践 平安の贈物. 小冊 file 4382 2011-02-26
神様に愛される者たちに…   平安の贈物(日本語).pdf  - pdf fileを開いて見てください。-  
792 実践 仏教徒の方々の質問にお答えして 4379 2012-11-11
 仏教徒の方々の質問にお答えして http://www2.biglobe.ne.jp/~remnant/033bukkyouto.htm 神は宇宙の創造主である。   仏教徒や、仏教系新興宗教の方々との対話の中で、クリスチャンによく投げかけられる疑問や質問に、次のようなものがあります。  こ...  
XE Login