めるものはでも

- 第一ヨハネ3:21~24 -

[インマヌエル 下巻.7-10]

 

[第一ヨハネ3:21~23] 21 するたちもし自分められなければ大胆御前ることができ22 まためるものはでもからいただくことができますなぜならたちが命令ばれることをなっているからです23 命令とはたちが御子イエス・キリストの御名キリストがじられたとおりにたちがいにうことです。」

 

*** どもが御言葉にかなうことをいながらるならむことはでも成就される

 

1. めるものはでもける- その条件

 

[第一ヨハネ3:22] めるものはでもからいただくことができます。」

 

(1) たちのたちをめることがあってはならない(第一ヨハネ3:21)

自分められなければ大胆御前ることができ、」 (第一ヨハネ3:21)

 

(2) めを御前ばれることをわなければならない(第一ヨハネ3:22~23)

たちが命令ばれることをなっているからです。」 (第一ヨハネ3:22)

命令とはたちが御子イエス・キリストの御名キリストがじられたとおりにたちがいにうことです。」 (第一ヨハネ3:23)

 

2.めることは御心にかなうものでなければならない

 

[第一ヨハネ5:14] 何事でものみこころにかなういをするならはそのいをいてくださるということこれこそするたちの確信です。」

 

(1) イエスの御名によってなるめなければならない(ヨハネ福音書14:1416:23~24)

 

(2) とそのめなければならない。(マタイ福音書6:33

自分自身- いのびを第一ペテロ1:8~9

隣人- 家庭職場地域教会

未信者- いの福音

 

(3) 御心計画えるようにめなければならない(エレミヤ33:2)

計画かれるようにヨハネ福音書9:39~40

えられた使命えるようにマタイ福音書28:19~20

イエス・キリストをとなるようにエペソ1:17~18

 

. いておられる

 

たちがめることをけるためにたちとにおられるインマヌエル)。(マタイ福音書28:20

 

(1) すなわち聖霊たちのためにいてくださる。(ヨハネ福音書14:26使徒言行録1:8

すなわちがわたしのによっておわしになる聖霊あなたがたにすべてのことをまたわたしがあなたがたにしたすべてのことをこさせてくださいます。」 (ヨハネ福音書14:26)

 

(2) 天使軍勢わしてたちにえさせる。(黙示録8:3~5使徒行伝27:20~24

 

(3) たちのでサタンのかせる。(ローマ16:20

平和すみやかにあなたがたのでサタンをいてくださいますどうかたちのイエスのみがあなたがたとともにありますように。」(ローマ16:20

 

(4) 苦難迫害でも奇跡ってくださる。(エレミヤ33:3

わたしをそうすればわたしはあなたにあなたのらない理解えたいなるあなたにげよう。」(エレミヤ33:3

 

4.たちはめることができる

 

(1) 御心その完全げるためにヨハネ福音書4:34

イエスはらにわれた。「わたしをわしたのみこころをないそのみわざをげることがわたしの食物です。」 (ヨハネ福音書4:34) <ヨハネ福音書15:7>

 

(2) 試練患難信仰希望をもってつために (第一テサロニケ1:3)

えずたちのなる御前あなたがたの信仰労苦イエス・キリストへのみの忍耐こしています。」 (第一テサロニケ1:3)

 

(3) いに協力して御業げるために (マタイ福音書18:19~20)

19 まことにあなたがたにもう一度げますもしあなたがたのうちふたりがどんなでも地上つにしてるならにおられるわたしのそれをかなえてくださいます20 ふたりでも三人でもわたしのにおいてまるにはわたしもそのにいるからです。」 (マタイ福音書18:19~20)

 

*** Commandmentとは

宗教的道徳的るべき規定旧約では律法十戒創世記26:5; エジプト15:26; レビ22:31; 27:34言葉としていられた新約ではせよというイエスの命令マタイ福音書22:36~40; マルコ福音書12:28-34いられたが福音書では十戒だけでなく律法規定しているマタイ福音書5:19)。

イエスはすべてのめの核心として隣人へのしいめとしてったマタイ福音書22:36~40; ヨハネ福音書13:34)、パウロはめを律法びつけて解釈したローマ7)。