めにことばがあった

- ヨハネ福音書1:1~5 -

 

[ヨハネ福音書1:1~5 ] 1 めにことばがあったことばはとともにあったことばはであった2 このめにとともにおられた3 すべてのものはこのによってられたられたものでこのによらずにできたものはつもない4 このにいのちがあったこのいのちはであった5 はやみのいているやみはこれにたなかった。」

 

*** ヨハネ福音書1:1~5はイエス・キリストが何者なのかについて解説したものですここではイエス・キリストが何者なのかについて4つの重要観点から説明されています

 

1. なることばとは

 

* ことば」(ギリシア:Λόγος 'ロゴス'= イエス・キリスト

聖書では言葉によって世界創造されたとされていますヨハネはそのような創造ことばそのものがとなって地上られたそれがイエス・キリストだとえています

 

* つまり

(1) かをられるそのことばには神様自身性質められている

(2) イエス神様人間りかけられる究極ことば

(3) イエスることはることと

 

2. 永遠存在

 

* イエス天地創造から存在していた

(1) 「めに= 時間まるから

(2) イエス人間としてまれるから永遠におられた

(3) アブラハム4000年前人物よりもはるかから存在していた

 

3. 創造

 

* すべてのものはイエスによってられた

 

* イエスわれた奇跡

(1) をぶどうえる奇跡これはなる手品ではなくにはない成分から創造された証拠

(2) このことからイエスなる教師預言者ではなく創造主であるだということがかる

 

4. いのちと

 

*イエスには永遠のいのちがありそれが人間となる

(1) 永遠のいのち時間永遠くことではなく永遠きておられる神様とつながったいのち

(2) としての

(3) 暗闇すと一瞬にしてるくなるように

(4) イエスといういのちのによって本当大切なことがえるようになる

 

* いにがある

 

*** この箇所える核心はイエス・キリストは人間してりかけられる究極ことばであり天地創造から存在する永遠でありすべてを創造されたであり人間のいのちとをもたらすであるということです

つまりイエスなる偉大人物教師ではなく自身となってたちのもとにてくださっただということをヨハネは明確そうとしているのです