りにおける役割

- ローマ8:26 -

[インマヌエル 下巻.7-02]

 

[ローマ8:26] 御霊じようにしてたちをけてくださいますたちはどのようにったらよいかわからないのですが御霊自身いようもないいうめきによってたちのためにとりなしてくださいます。」

 

*** りにおける三位一体役割聖父なるりを応答される聖子イエス・キリストがとりなすmediator)、聖霊りをactivatorとして信徒たちがわりをかち御心必要みをけるようにすることである

 

1. 聖父役割 - りを応答される

 

(1) らの無力さを認識また福音約束いて信仰をもって御名られるはその必要応答される

ジョン・カルヴァンは詩篇65:3注解しながらりの応答場合じてのみなさるかではなく栄光恒常的要素であるしたがってたちの嘆願かれないならばそれはすぐに御自身否定することになってしまうべている

 

ウェストミンスター大要理問答179問答

ただのみがたちのられるのでたちのいをすべての要求たしてくださる...りは礼拝特別要素としてただのみにげられのいかなるにもげてはならない。」ただのみがたちのりをえてくださる

 

2. 聖子役割 - りをとりなす

 

(1) キリストがとりなしとしてれにちた栄光御座みの御座えてくださらないたち自身しさゆえにたちはからざかるほかない

たちにはとりなしであるイエス・キリストがおられるので、「たちはれみを必要けのみをるためにみの御座大胆」(ヘブル4:16づくことができるようになった

 

(2) たちがづくことをされた唯一はキリストのみであるためづくはない

イエス・キリストの御名とその犠牲こそがたちがとのわりへの希望唯一根拠である

 

(3) キリストのしをしてのみるべき栄光威厳御座みの御座へとえられるのである

ただたちがイエス・キリストをじる信仰によってらをキリストの苦難してたちのために獲得されたみを提示するときのみたちはには満足のいくとされる

 

ウェストミンスター信仰告白

被造物とのたりはあまりにもきいためただ神側から自発的されるみによってのみ創造主としてうことができたちがキリストのによってらなければならない理由たちの罪深さとその罪性のためにたちのがあまりにもとりなしなしにはづくことができずただキリストだけがたちのとりなしとしてふさわしいからである (大教理問答 181問答)

 

3. 聖霊役割 - りを

 

(1) りはたちの切実必要感謝動機となり純粋げられなければならない

聖霊しく方法えてくださらないたちのくことは非常危険である

- りをげられるのは聖霊のたまものである

 

(2) たちの主導権(initiative)たちにらせる

御自身聖霊によってたちを先導してくださらないならたちはることができない

聖霊たちの熱心わせたちの要求感情する

 

(3) 養子たちが大胆さとかな希望をもってとしてづくことを可能にするである

情熱切実さをもってたちにらせることができるもまた聖霊である聖霊たちの感動させみまでくほどのきな情熱たせる

 

ジョン・カルヴァンローマ8:26以下注解

たちは聖霊しによってたちのであることをまさにその聖霊によってたちがにどのような方法めればよいかをえられる要約すれば聖霊たちのために方法たちの感化してまれるりにることができるようたちのいてくださるのです