のあわれみ

- ルカ福音書1:46~5054~55 -

シャローム宣教会 


[ルカ福音書1:46~50]46 マリヤはった。「わがたましいはをあがめ47 わがわがなるびたたえます48 はこのしいはしためにめてくださったからですほんとうにこれからどの時代々もをしあわせうでしょう49 あるきなことをしてくださいましたその御名50 そのあわれみはれかしこむ々にわたってびます。」 … 「54 そのあわれみをいつまでもれないでそのしもべイスラエルをおけになりました55 たちの先祖たちアブラハムとその子孫られたとおりです。」

 

*****

 

ルカはあわれみされるエレオス」ελεοςという名詞をルカ福音書1マリヤの賛歌2(1:50/1:54)とザカリヤの賛歌3使っています。「エレオス」ελεος新約聖書では27ルカは6回使っていますちなみに動詞エレイオー」ελεέω新約聖書29ルカは4(16:24/17:13/18:38, 39)使っています

 

もう1箇所のルカ福音書10:37ではイエスがきサマリヤのたとえをしたイエスがこの三人でだれが強盗われた隣人になったといますか。」との質問えた律法専門家、「そのにあわれみをかけてやったです。」えますするとイエスはあなたもってじようにしなさい。」ります

ここでのあわれみとは強盗われたして実際介抱することを意味していますこのようにあわれみとは同情することではなく行動うことを意味しています

 

1. あわれみ(カリス」χαρις)とのいは

 

新約聖書では、「あわれみ密接関係っています英語では前者graceされ後者一般mercyされます

その意味どのようにうのでしょうか聖書にはその意味をはっきりと説明している箇所はありませんが動詞あわれんでくださいとイエスに嘆願しているところでは具体的行為されていますたとえばルカ17:11以降10のツアラートがイエスにあわれんでくださげて嘆願したときそれがいやされる奇蹟きています次章18:35登場するある盲人がイエスにをあわれんでください大声てたイエスはわたしにをしてほしいのかねられ、「えるようになることですうとそのとおりになりますつまりのあわれみがなされたのです

 

える具体的なあわれみのわざによってわされた好意愛顧カリスχαριςわれるものです

のあわれみの出所あるいは本源ともえる動機意味することばですみがあってあわれみがあるのですが人間具体的のあわれみを経験することでみをることができるのです

のあわれみの究極はイエス・キリストをしてわされた十字架復活によるいの出来事ですそれをもたらした背景にはたちにする一方的見返りをめない好意(愛顧)があるのです。「、「アガペーαγαπηとほとんど同義ですみも交換可能語彙えます

 

[マタイ福音書4:10~11]10 イエスはわれた。「がれサタン。『あなたのであるにだけえよ。』いてある。」 11 すると悪魔はイエスをれて御使いたちがづいてえた。」

[ペテロの第一1:3]たちのイエス・キリストのなるがほめたたえられますように自分きなあわれみのゆえにイエス・キリストが死者からよみがえられたことによってたちをしくまれさせてけるみをつようにしてくださいました。」

[ペテロの第一2:10]あなたがたは以前ではなかったのにであり以前はあわれみをけないであったのにはあわれみをけたです。」

 

2. あわれみ平安のかかわりパウロの挨拶から

 

パウロが手紙挨拶として使っているのは、「たちのなるイエス・キリストからみと平安があなたがたのにありますようにというパターン(ローマコリントガラテヤエペソピリピコロサイテサロニケテトスピレモン)ですペテロもその手紙じくそのパターンを使っています

ところがテモテの手紙ではパウロは明確意識しながら愛弟子のテモテにしてみとあわれみと平安がありますようにしていますそれはテモテが牧会的めにしてあるさをじていたためでパウロは自分のことをしながら自分本来はそんなめなどえられるはずのないこれ以上罪人はいないとわれても仕方のないであったにもかかわらずはそんな自分してくださっただけでなく期待して福音めをゆだてくださったことをしていますのあわれみのゆえに自分がこのようなめをしていることをべてテモテをましているのです

パウロはみだけではりずに自分実際になされたのあわれみをこしながら愛弟子ましているのですそれゆえにみとあわれみと平安がありますように挨拶しているのです

 

*「みとあわれみと平安とのかかわりを以下のように理解しています

みとあわれみと平安との関係たちにする一方的好意動機わすものあわれみ具体的実際的行動としてあらわされた出来事そして平安はヘブル的色彩いシャロームからているもので祝福総称意味するものとえます

これらのつは循環しているものですではから出発して、「あわれみ行為をなし、「平安(平和原語)というのすべての祝福えられるのですが人間側からうならば、「あわれみ平安経験してはじめてをよりっていくというになりますあるいはじることによって大胆あわれみうことができますしその結果のあわれみと祝福経験することもできるのです

 

使徒パウロは自分さをえて自分とげられるようにったことがあります盲人わたしをあわれんでくださいんだようにパウロもじような心境だったといますところがそのりはかれませんでしたそのときのえはこうです。「わたしのみはあなたにして十分であるわたしのさのうちに完全れるからである。」(コリント第二12:9)というものでした

 

*****

 

たちにする根源ですがその具体的われとしてのあわれみたちがっているようなではなく、「さのわれるということですこのことをったパウロはのように告白しました

[コリント第二12:9]すると、「わたしのみはあなたに十分であるさのでこそ十分発揮されるのだわれましただからキリストのがわたしの宿るようにむしろいにんで自分さをりましょう。」