しっかりしなさい

マタイ福音書14:22-27 -

シャローム宣教会 


[マタイ福音書14:22-27]22.それからすぐイエスは弟子たちをいてませて自分よりこうかせその群衆してしまわれた23.群衆したあとでるためにひとりでられた夕方になったがまだそこにひとりでおられた24.しかしからもうキロメートルもれていたがかいなのでまされていた25.すると夜中三時ごろイエスはいてらのところにかれた26.弟子たちはイエスがいておられるのを、「あれは幽霊。」っておびえてしまいろしさのあまりげた27.しかしイエスはすぐにらにしかけ、「しっかりしなさい(θαρσειτε)わたしだれることはない。」われた。」

 

序言

 

[ヨハネ福音書16:32-33]32.だがあなたがたがらされて自分ってしまいわたしをひとりきりにするいやているしかしわたしはひとりではないにいてくださるからだ33.これらのことをしたのはあなたがたがわたしによって平和るためであるあなたがたには苦難があるしかし勇気しなさい(θαρσειτε)わたしはっている。」

 ............................


[本文22-23]

群衆したあとでるためにひとりでられた夕方になったがまだそこにひとりでおられたイエスが3から6いて弟子たちにったのをその何時間りました

 

[本文24-25]

んでにありイエスは一人陸上にいましたところが々しい弟子たちの邪魔していました。 のために弟子たちが々しくいでいるのをました。 くからでもすべてのものをました

ガリリ楕円形ですが南北直径21キロメートル東西直径11キロメートルのきなです]

 

[本文26-27]

夜中三時ごろ、イエスいて弟子たちにました弟子たちはイエスいてられたのを幽霊かといてげましたイエスはらにしっかりしなさいわたしだれることはない。」われましたイエスがるとまりました弟子たちはひどくきましたしかしイエスはらをかせようとしませんでしたイエスはしいによってしんでいる弟子たちをけにられたのです

 

[本文27]イエスはすぐにらにしかけ、「しっかりしなさいわたしだれることはない。」われた。」


しっかりしなさい

しっかりしなさいギリシアサルセイテ(Θαρσετε)、「サルセオー(Θαρσεω)命令形ですヘブルにするとハーザク(חָזַק)命令形になりますその初出箇所創世記19:16ソドムにむロトの家族すために御使いたちがためらうらの(った)行為意味します。「ハーザク(חָזַק)命令形ヒゼクー(חִזְקוּ)旧約では勇気しなさい」「々しくあれくあれというにいてってくださるという激励用語としてしばしばいられています。「自分でしっかりとやれという意味ではないのですちなみに新共同訳安心しなさいしています[參考勇気しなさい(ヨハネ福音書16:33)]

マタイの福音書では以下箇所使われています

[マタイの福音書9:2]しっかりしなさいあなたのされた(中風して)

マタイの福音書9:22しっかりしなさいあなたの信仰があなたをったのです(長血して)

 

わたしだ

わたしだギリシアエゴー・エイミ(ἐγώ εμι)自己宣言わしますヘブル語訳まことにわたしこそそれだ意味するキーアニー・フー(כִּי־אֲנִי אוּה)としていますが旧約ではエジプト314(ヤーウェ)であるわたしはわたしはあるである(エイェ・アシェル・エイェאֶהְיֶה אֲשֶׁר אֶהְיֶה)となっています

 

ヨハネの福音書でイエスは、「わたしはですというエゴー・エイミということばにかとわせて自身のことをしていますがマタイの福音書エゴー・エイミはここだけです

ちなみにヨハネの福音書エゴー・エイミわせた比喩以下のように全部つありますいずれもイエスがでなければえない事柄です

①「わたしはのパンです(6:35, 41, 48, 51);②「わたしはです(8:12);③「わたしはです(10:7,9);④「わたしは羊飼いです(10:11,14);⑤「わたしはよみがえりですです(11:25);⑥「わたしはであり真理でありなのです(14:6);⑦「わたしはまことのぶどうのです(15:1,5)

またヨハネの黙示録エゴー・エイミ以下のようにつです

①「わたしはアルファでありオメガである。」(1:8); ②「わたしはめでありわりであり(1:17); ③「わたしは・・・最初であり最後である。」(21:6, 22:13); ④「わたしはダビデのまた子孫けの明星である。」(22:16)

 

れることはない

れることはないギリシア(メー・フォベイスセ」μὴ φοβεσθε)旧新約通じてれてはならない」「れるな(アル・ティーラーフーאַל־תִירָאוּ)にしばしば使われますなぜならたち人間れる存在だからですして以来人間であることをれるようになったからです。「とはぬべきものとされたありのままの姿ですれや不安不信感猜疑心自己嫌悪偽善しますイエスがこのてくださった目的自身によって、「恐怖によって一生涯奴隷としてつながれている々を解放するためでした(ヘブル2:15)とありますですから御国(メシアが支配する)もなくれもなく不安しみももいかなる喪失もありません防衛する必要がない世界なのです

かられることはだれにもできませんイエスが弟子たちのむまではそのれから解放されることがしてないのですイエスがむとはキリストが再臨(たちにとっては携挙)されることですそのことはすでにはっきりしているのですがそのときまで信仰をもってイエスだけを見続けることではないでしょうか

 

結言

 

イエスはたちをからってくださるだけでなくこのしむたちをけてくださるおですイエスはいてれている弟子たちにしっかりしなさい[安心しなさい/新共同訳]われました今日たちをてずいつもにおられてけてくださるでしょうイザヤ41:10れるなわたしはあなたとともにいるたじろぐなわたしがあなたのだからわたしはあなたをあなたをわたしのあなたをわれました