・・・現代(太平洋戦争終結~現在)の神道・・・

 

 


国家神道の解体

 1945(昭和20)年日本は太平洋戦争の敗戦によって民主主義の国へと生まれかわりました。
 同年8月日本はポツダム宣言を受諾して降伏しましたが、その第10項は日本における信教の自由の確立を要求します。

[神道指令]
 12月には連合国最高司令部より発せられた神道指令により、国家神道は解体され信教の自由を確立するために、あらゆる宗教は国家から分離されました。
 戦争中に宗教を統制するためにつくられた宗教団体法は廃止され、宗教法人法が公布施行され、宗教団体は届け出によって自由に宗教法人となることができるようになりました。

[天皇の人間宣言]
 
翌1946(昭和21)年元旦、天皇は年頭にあたって詔書を発し、自ら現人神であることを否定しました。
 この詔書は「天皇の人間宣言」とよばれ、天皇を現人神としてきた国家神道の精神的基盤を崩壊させました。

[神社本庁の設立]
 1946(昭和21)年2月には神祇院が廃止され民間の宗教団体として神社本庁が設立されました。
 神社本庁は伊勢神宮を本宗(総本山)として、従来国家神道の下にあった全国の神社の大半にあたる7万8千余社を組織しましたが、その他の約1千の神社は神社本教(京都)、神社産土教(広島)、北海道神宮協会など別の宗教法人をつくりました。
 神社本庁は地方下部組織として順次都道府県神社庁を設立し組織の整備をはかります。




天皇の全国巡幸
jyunnkou.jpg
(河出書房新社・占領下の日本より)
 昭和天皇は人間宣言に続き1946年2月から沖縄を除く全国46都道府県を8年間にわたり巡幸、復興に立ち上がる国民を激励されます。
                


信教の自由と政教分離

 1947(昭和25)年5月3日新憲法が施行され信教の自由と政教分離が規定されました。
 新憲法の二十条は信教の自由を保障、国の宗教活動を禁じ、八十九条は宗教団体への国の財産の支出を禁じています。
 政教分離の原則にしたがって皇室の祭祀は天皇家の私事となりました。

 1952(昭和27)年4月対日講和条約の発効により占領が終了、日本は主権を回復、神道指令も効力を失うと政教分離をめぐる議論も活発になり、裁判で争われるようになります。

政教分離をめぐ訴訟
 
・津地鎮祭訴訟
  津市の総合体育館起工の際の地鎮祭は宗教的意義が希薄で世俗的行事であるとして最高裁は合憲の判断をしました(1988年6月)。
 ・自衛官合祀拒否訴訟
  県隊友会が殉職自衛官を妻の意に反して護国神社に合祀したことについて最高裁は自衛隊との共同行為ではなく、信教の自由の保障は強制や不利益を伴うことにより妨害するものでない限り寛容が要請されるとして合憲としました(1988年6月)。
 ・箕面忠魂碑・慰霊祭訴訟
  忠魂碑は戦没者の慰霊、顕彰のための記念であり宗教施設ではなく、遺族会会主催の神式、仏式による慰霊会への教育長らの参列も社会的儀礼の範囲内として合憲(1993年2月最高裁)。
 ・靖国違憲訴訟
  各地で提起されていますが、岩手靖国訴訟では玉ぐし料の公費支出を違憲とするとともに天皇、首相の公式参拝を違憲とした仙台高裁判決(1991年1月)、請求自体を退けたものの首相の公式参拝は違憲の疑いがあるとの判断を示した大阪高裁判決(1992年7月)が注目を集めました。
 愛媛玉ぐし料訴訟では県が靖国神社への玉ぐし料などを公費で支出したことについて最高裁としては始めて違憲とする判決を下しました(1997年4月)。
・小泉首相の靖国神社参拝については福岡地裁は違憲としました(2004年4月)。2005年9月の大阪高裁も違憲の判断を示しています。

tyouin.jpg
 講和条約に調印する吉田茂全権と見守る全権団(占領下の日本・河出書房新社)

tyuukonnhi.jpg
忠魂碑(称名寺境内)


新宗教の復興と発展

 
 信教の自由の確立によって、日本の諸宗教は本来の信仰に立って自主的な活動を展開し、自由に発展できるようになりました。
 弾圧で活動を禁止された大本教、ほんみちは再建され、ひとのみちは神道色をとり除いて、パーフェクト・リバティー(PL)として再生しました。
 1950年代には、神社神道が復興に向かうとともに、国民の生活に密着した新宗教がめざましく進出しました。
 神道系の出雲大社教や神理教のほかに仏教系(法華系)の霊友会をはじめ立正佼正会、創価学会や諸教(神、仏、キリストのいずれでもないもの)の成長の家、パーフェクト・リバティーが全国的に教勢を拡大しました。
 こうした新宗教は勤労者、中小零細企業者、主婦、学生などさまざまな階層の国民を幅広く組織して、活発な布教を展開し、今日の宗教運動の主流を占めるようになりました。
soukagakkai.jpg
創価学会世界青年平和文化祭
(新宗教事典より)

各宗派の現状
(平成13年12月末・宗教年鑑)

 神道諸宗派

   神道諸宗派の中では神社神道系が信者、団体とも圧倒的多数を占めています。その
  中でも神社本庁が殆んどといっていいでしょう。   
   教派神道系、新教派系は教団や団体は多数ですが、諸教(下表)にくらべても信者の
  数は少ないことがわかります。
   
   神・仏・諸教をあわせた新教派(新興宗教)全体では仏教系(法華系)が信者、団体と
  も圧倒的です。
 
信 者(万人)

神 主(教師)

宗 教 団 体

【神社神道系】

     
神 社 本 庁 9742 21330 79175
神 社 本 教   (不詳)  (不詳)    90
神 社 産 土 教   9    13    74
北海道神社協会   7    20    61
そ の 他(12教団)  30  5750   620
小    計 9788 27113 80020
 

【教派神道系】

     
出 雲 大 社 教 126  8156  231
金  光  教  43  4183 1597
黒  住  教  32  2269  344
神  理  教  25  1498  162
神  習  教  23   427  115
そ の 他(71教団) 122 20001 3294
小   計 371 36534 5743
 

【新教派系】

     
大日本大道教   15    32   20
大 和 教 団    8   316   56
心 睦 教 団    7    87   20
大真界教団    4   986   15
誠  光  教    2    34   28
その他54教団    11  2291  901
小   計    47  3746 1040
 
合     計 10206 67393 86803

(参考1)諸 教

 諸 教とは神・仏・キリストのいずれにも属さない宗教です。
 天理教は当初神道十三派に属していましたが、のち神道でない旨宣言し神道色を除きました。

 
信 者(万人)

教  師

宗 教 団 体
天  理  教 176 249686 37334
パーフェクトリバティー 112    892   422
生 長 の 家  85  16898   130
天照皇大神宮教  46  不詳   270
世 界 救 世 教  84   4211   507
円  応 教  46   4404   449

(参考2)仏教系新宗派

 
信 者(万人)

僧侶(教師)

宗 教 団 体
立 正 佼 正 会      574     79125       625
霊 友 会      170      2902      2976
真 如 苑       80        38       154

 このほか宗教年鑑には記載されていない創価学会(法華系)は公称信者数1736万人の最大の在家集団といわれます。

 
http://www.ne.jp/asahi/koiwa/hakkei/sintou7.htm