忠実

- 使徒行傳16:12-15 -

シャローム宣教会 


[使徒行傳16:12-15] 12. それからピリピにったがここはマケドニヤのこの地方第一植民都市であったたちはこの幾日滞在した13. 安息日たちはがあるとわれた川岸そこにをおろしてまったたちにした14. テアテラ紫布商人ルデヤといういていたが彼女いてパウロのめるようにされた15. そして彼女またその家族もバプテスマをけたとき彼女、「忠実とおいでしたらどうかておまりください。」っていてそうさせた

 

序言

 

ですかえるなるのために忠実でしょうですからイエスは弟子たちにるとき、「とそのとをまず第一めなさいそうすればそれにえてこれらのものはすべてえられます(マタイ福音6:33)われました

 

福音宣教がアジアからヨーロッパにきをえる不思議きがあったことを使徒行傳16ることができますピリピにおいて二人女性(ルデヤ)男性(看守)っただけでなくらの家族をもわれた(使徒行傳16:6-40参照) そしてピリピの教会誕生しましたこの教会がパウロの宣教きを経済的えることになっていきます(ピリピ4:15-18参照)

 

1紫布商人ルデヤとの出会

 

ピリピのパウロはがある川岸まってたちを相手福音りました

 

+ そのときはそのにいたルデヤといういてパウロのることにめるようにされたのですこのことも不思議なことですくの女性たちがパウロのいていたにもかかわらずパウロのめたのはルデヤ(テアテラ紫布商人女性)ただ一人でしたその理由秘義です出会いの背後には不思議御計画されていますまさに出会いの神秘です重要なことはがその彼女きかけたという事実です

 

+ ルカはその事実のようにしています

・・ルデヤといういていたが彼女いてパウロのめるようにされた。」(14)

 

= ここでの主動詞彼女()いた(ディアノイゴー」διανοίγωですつまりはルデヤがパウロによってることに関心つように彼女かれたということですちなみに、「ディアノイゴー」διανοίγωルカの特愛用語新約8回中7ルカが使っています(ルカ福音書2:23/24:31, 32, 45使徒きの7:56/16:14/17:3参照)1はマルコ7:34でイエスはこえずのまわらないをいやすエパタ」、すなわちわれました

 

2ルデヤの献身(召命)


+ ここで注目したいことは15彼女ったことばと行動です。「『じるだとおいでしたらておまりください懇願無理やりたちにそうさせた。」とあります

=忠実とは信仰のある」「すなおな素朴信仰」「不純いのない信仰」、原語形容詞ピストス」πιστόςです

 

+ これはどういうことでしょうか彼女にはえたいというえられているということです回心してもないにもかかわらず彼女に「御霊賜物」えられたのをることができるのです

うに15彼女発言福音にあずかったとして自分がさらにについてのために意味のあることをしたいという意志彼女のうちにこったことをわせることばであったからですこれは彼女祝福けるということがどういうことかをしく理解したとえます

 

+ パウロはコリント9でこの祝福概念展開していますからへの祝福からへの賛美からへの行為ちた祝福とはこのつの方向性をもってたえず相互循環するものなのです

 

ルデヤはこの祝福概念をもって忠実とおいでしたらどうかておまりくださいっていてそうさせたのです

このときはておりくださいでしたがにはパウロたちの宣教献金えるものとなりましたそれは彼女家長的立場にあると同時、「紫布商人という事業家でもあったということからもそれができたのですつまりルデヤは自分えられた立場賜物によって祝福えようとしたということです

 

結言

 

+ ルデヤがパウロの一行にした行為すなわち忠実とおいでしたらどうかておまりください。」自分づいているかどうかはとしてルデヤが自分えられた「御霊賜物」によってきに參加しようとしているしです

 

+ たちも御霊賜物というタラントがえられていますそのタラントをいてきに參加していくなら、「よくやった忠実なしもべだおまえはわずかな忠実だったからくのせよう主人びをともにんでくれ(マタイ福音書25:21, 23)という一言っています

 

[コリント8:6] たちにはなる唯一がおられるだけですべてのものはこのからておりたちもこののために存在しているのですまた唯一なるイエス・キリストがおられるだけですべてのものはこのによって存在たちもこのによって存在するのです。」